一級建築士と共に創る家族の未来!家族の笑顔をデザインする
長野県須坂市の八田建設

彼岸入りのから春分の日…今どきのリビング仏壇

 TODAY'S
 
テーマ
愛しい家族のはなし
clickで、同テーマの他記事もチェック!

 

 

3月17日を

春彼岸入りというらしく

 

 

3月20日の中日を

春分の日

 

 

3月23日で春彼岸明け

 

 

自宅に

ご先祖様を祀る

仏壇がなかったころは

 

 

気に留めることもなかった

お彼岸

 

 

 

父親が

仏様になってから

身についた事…いや身についているのではなく

 

 

しきたりに流されている…

 

 

 

 

 

そもそも

「お彼岸」という言葉を耳にすることは

あっても

 

 

「お彼岸は何のため…?」

 

 

 

お彼岸とは

「お墓参りやお供えを通じて

ご先祖様を供養する期間」

 

 

だってことを

なんとなく知っていても

 

 

 

お寺さんとお付き合いをするようになると

 

 

 

此岸と

彼岸に分かれているということ

 

 

此岸(しがん)…欲と煩悩にまみれた世界の

この世

 

彼岸(ひがん)…仏の住む浄土の世界で

あの世のこと

 

 

この

此岸と彼岸の間を

三途の川が流れている

 

 

 

このお彼岸の時期は

三途の川の距離が

此岸と彼岸の距離が最も近くなるようで

 

 

 

仏様との距離が

もっとも近いときがお彼岸

 

 

もうじき

春彼岸の中日

春分の日は

 

 

 

お彼岸の準備をされると思います

 

 

 

仏壇仏具の掃除

お墓参りとお掃除

お供えをしてお参りをする

 

 

 

今の家族の近況を伝えようか

感謝の気持ちを伝えようか?

 

 

 

 

わが家のお仏壇

リビングタイプの小ぶりなお仏壇

 

 

 

でも

 

 

昔の家のように

誰もいない奥座敷に仏壇を祀るのは

かわいそうなので

 

 

 

 

リビングに祀っています

もちろん奥座敷は

わが家にないので

 

 

 

 

いつでも

家族の顔が見えるように

生活の様子が見えるように

 

リビングに祀っています

 

 

 

いつでも

ご先祖様の顔が見えるように

 

 

 

リビングに

いつでも

おじいちゃんおばあちゃんがいる部屋だって

 

 

親はそう感じていることを

 

 

 

奥座敷に追いやって

お線香あげて

 

 

 

 

形だけのお祀りよりも

家族が食事する部屋に

祀ってあげていたほうが

 

 

 

仏様も

よろこぶかなーと思います

 

 

 

家を建てる

リフォームするにも

 

 

 

今の時代

観音扉はいらないのでは…

 

 

 

 

リビングタイプの

お仏壇と

思い出のスナップ写真と共に

 

 

家族が揃うリビングに祀ってあげる

 

 

 

 

家の中は

 

此岸と彼岸の距離を

近くにしてあげる

 

 

 

仏壇を身近なものにしてあげるのも

家族次第ですからね

 

 

 

 

それではまた明日。

 

 

Pocket

お問い合わせ

住所 〒382-0002
長野県須坂市北旭ヶ丘3149-10
マップを見る
営業日時 平日:9:00〜17:00
八田建設のHP

           

家族の未来も創造する
ホームスタイリスト

                               
名前八田 芳美
住まい長野県

Profile

1965年に長野県須坂市で生まれ
八田建設株式会社の代表取締役であり一級建築士。

父親が創業した会社の二代目として、すでに20年以上にわたり会社を引き継いでいる。

家族の幸せを願い、家づくりの大切さを伝えるためにブログを通じて活動している。
自身の過去の経験から、子育て世代のご夫婦に本当の幸せを感じられる家づくりを提案している。

八田建設はこれまで150棟の家を提供し、家づくりはスペックと価格よりも、家族が幸せに暮らせることが最も重要だと考え、子どもたちと過ごす幸せな時間から巣立った後の夫婦の時間までを見守る家づくりを提案している

月別記事