日曜日
小雨が舞う
大事な今日の
でも空の気配が
怪しい雨模様に…
やっぱり
秋のイベントは
寒いと人は動かないのだろうか?
秋のイベントは
むずかしい…?
そう思っていたのが
なんとか
晴れて天気に恵まれたようです
日曜日は
秋のマルシェ
オープンの
10時
スタートしました

いつものマルシェは
ペレットストーブの炎が灯る
部屋の中がとても暖かい…
しかし
外はやっと陽射しが出てきたところ
焚き火台とピザ窯に火を入れる頃には
マルシェがにぎわいはじめて

植物雑貨クリエイターのmyuさま

多肉植物の寄せ植えは
ピンセットを使って
繊細な作業を見せていただきました

アロマで温活 シャルムジャンヌさま

アロマオイルを選んでいます
いつものオレンジをメインにブレンド完了
アロマの香りと
ハンドマッサージ
気持ちよくて疲れが取れるんです

いつも明るい花のミヤザキさん
フェルトでクリスマスリースの作成


アルコールインクアートの
アートartist haru さま


マルシェがにぎわいはじめたので
そろそろ
ピザ窯の準備をしないと
間に合わない…
イベント企画ってむずかしい
経験が足りない
少し慌てていますが…


ホットドッグと
ピザを焼く

どちらも
燃料は材木の切れ端
ピザは何で焼いているの?
この質問が
とても多かった…
実はですね…
ピザを焼く燃料は
家づくりで処分される
小さな材木です
家づくりで
処分するしかない材木は
今日のイベントのために
小さくして
保管しています
ピザを焼く
ピザ窯の燃料は
材木を薪にして

家づくりで
もう使われることのない小さな端材を
ゴミとして処分しないで
今日のイベントのエネルギーに使う
冷えたカラダを温めたり
美味しいピザを焼く
材木も
処分するだけお金はかかる
まだ寒い
外のイベントで使用する
家づくりで
ゴミになってしまう
端材と言われる小さな材木を
廃棄物として処分しないで
今日のようなイベントのために
ストックしてます
端材でも
もしもの時の
有事の際には
少しでも
暖をとれるように
食材を温めることができるように
いつものイベントは
防災訓練の一環を
知らずに体験していただく
そんな
炎のあたたかさを
体験していただきました
反省会をステップに
次回は
春にお会いしましょう
それではまた明日。