信州北部の
21時、現在の気温が
氷点下2℃
大雪をもたらす
寒波がきているそうで
今夜も寒い
昨日は、今年の冬はじめて
ペレットストーブを灯しました
県外から訪ねて来る人
うっすら白い雪化粧の山々に
まだ見たこともない
山の景色に
美しいと感動してくれるのですが
この寒さ
冬の滞在は控えたい
歳を重ねると
ますます寒さが堪える
信州人は
厳しい冬を体験しているので
360度どこを見ても
山に囲まれている
海なし県の信州人は
海にあこがれ?
そんな人がいるだろうか?
もちろん僕も海は好きです
信州の南信に暮らす人なら
サーフィンのために
太平洋まで行ってしまうほど
信州の北部の人は
新潟の海までわずか80キロ
1時間少しも走れば日本海に行けるので
釣りを楽しむ
ジェットスキー
マリンスポーツを楽しむ若い人も
そうでない人
ただ海辺の風を感じていたい
波の音を聞きながらボーっとしていたい
ソフトクリームを食べたい
潮の香りにも
美味しい魚を食べに海岸線を走るのも
海鮮丼を食べに
バイクツーリングに行くのも
みんな
今日一日は
海を感じたいから
信州には海がないので
思いついた時にしか
海辺に行くこともない
雑誌を見ながら
海辺を感じていたい
海辺に暮らしているような
そんな感覚で暮らしてみたい
そう思う人が
僕をはじめ
いるのではないですか?
信州に
海を感じて暮らせる家があってもいい
カバードポーチのある
夏の強い日差し
その日差しを遮る
アウトドアデッキに素足で
リビングを行き来する
子どもたちが小さなご家族なら
そのデッキにプールをおいて
白と木質を基調とした
インテリアが
ありのままのシンプルな生活を送れる
日曜日は
別に外出しなくても
ただ家にいるだけで
海辺にいるような暮らし方
きっと
そんなことを感じながら
暮らしたい人がいると思います
いいなーって思う方
ぜひ
体感にいらしてください
信州で
海を感じながら暮らせる家
こんな山の中に暮らしているけど
海なし県の信州だからこそ
海辺にあこがれるー
そんな家づくりにも
お役に立てると思っています
外は寒いから
少しでも
肩がほぐれるようなはなしでした
それではまた明日。
Profile
1965年に長野県須坂市で生まれ
八田建設株式会社の代表取締役であり一級建築士。
父親が創業した会社の二代目として、すでに20年以上にわたり会社を引き継いでいる。
家族の幸せを願い、家づくりの大切さを伝えるためにブログを通じて活動している。
自身の過去の経験から、子育て世代のご夫婦に本当の幸せを感じられる家づくりを提案している。
八田建設はこれまで150棟の家を提供し、家づくりはスペックと価格よりも、家族が幸せに暮らせることが最も重要だと考え、子どもたちと過ごす幸せな時間から巣立った後の夫婦の時間までを見守る家づくりを提案している