一級建築士と共に創る家族の未来!家族の笑顔をデザインする
長野県須坂市の八田建設

FIX窓とは…?窓が開かない家

 TODAY'S
 
テーマ
暮らしと健康のこと
clickで、同テーマの他記事もチェック!

 

 

3月の今週末の信州も

そろそろ

日中の外気温

 

 

ついにしっかり二桁です!

 

 

今日のあたたかな贈り物…

さて外気温は?…と見てみると信州は19℃

 

 

 

笑顔がこぼれそうな

陽気の

週末になりました

 

 

 

朝起きてから

キッチンでの洗い物にも

コーヒーを淹れるにも

 

 

つい窓を開けてみたいと

思うほど

 

 

 

今朝は

リビングの

エアコンもいらないほどあたたかい

 

 

 

でも

窓を開けたその時から

状況が変わりました

 

 

 

アレルギーのある人には

 

 

つい

あたたかさに浮かれて

窓を開けたしまったら

 

 

 

鼻の

グスグスが発令して

困ったものでしたと

 

 

思うことが

最近ないでしょうか?

 

 

 

 

夏の猛暑と

温暖化が騒がれるようになってから

 

桜咲く春までも

地球環境は変わってしまったと

思うでしょうね

 

 

 

 

 

冬がやっと過ぎて

暖房を必要としなくなる

4月

 

 

 

従来の花粉の飛散と共に

PM2.5

異国から黄砂というお土産が届く

 

 

 

マスクなしでは

耐えられないほど

目のかゆみに鼻のグスグスグ

 

 

ひどい人は

気管支までやられてしまう

 

 

 

 

一年を通して

窓を開けると

さわやかな風が通り過ぎていたのは

 

 

 

はるかに過去のこと?

 

 

 

今の季節

マスクが必要な人もいます

 

 

 

窓からの風が

心地いい季節は

 

 

5月と

10月のわずかに二か月だけ

 

 

 

その他は

ならべてみるとよくわかります

 

 

 

 

 

 

それは…

11月から3月まで暖房が欲しい季節

3月から花粉が飛散するので

 

4月

桜の花が咲いて

人は外に出たがるのですが

 

 

マスクが欲しい

 

 

花粉

PM2.5の飛散

黄砂までやってくるのが4月

 

 

 

 

そして6月から

エアコンがなければ

暑くて過ごせない

 

 

 

なんとか

10月は

窓を開けても過ごせそうな季節だとすれば…

 

 

 

 

エアコンなしで

自然の中で過ごせるのが

5月と10月の二か月だけが

 

 

 

窓を開けて

きれいな空気に入れ替えたい

 

 

まー

自然と友達でいられる季節

 

 

 

 

これからの家づくり

FIX窓の多用

窓が開かない家の普及

 

 

 

 

 

 

週末は

家族で東京散策に行く予定

 

 

東京は

もう桜が咲いている頃

 

 

 

アレルギー対策をして

これからの桜の季節を

楽しんでください

 

 

 

須坂には

臥竜公園という

桜の名所があります

 

 

 

 

 

 

信州の桜が咲く頃は

今年は早いかも

 

 

 

マスクが必要でも

 

外に出て

気持ちいい季節は2か月だけ

 

 

 

 

 

地球が

暮らしにくくなったかもしれないけど

 

 

 

短い春を楽しみたいと

思いますよね

 

 

 

 

今日は

日曜日

僕は花粉症でティッシュが手放せないけど

 

 

久しぶりに

晴れてあたたかな

日曜日のお出かけ日和です

 

 

 

 

 

 

それではまた明日。

 

 

Pocket

お問い合わせ

住所 〒382-0002
長野県須坂市北旭ヶ丘3149-10
マップを見る
営業日時 平日:9:00〜17:00
八田建設のHP

           

家族の未来も創造する
ホームスタイリスト

                               
名前八田 芳美
住まい長野県

Profile

1965年に長野県須坂市で生まれ
八田建設株式会社の代表取締役であり一級建築士。

父親が創業した会社の二代目として、すでに20年以上にわたり会社を引き継いでいる。

家族の幸せを願い、家づくりの大切さを伝えるためにブログを通じて活動している。
自身の過去の経験から、子育て世代のご夫婦に本当の幸せを感じられる家づくりを提案している。

八田建設はこれまで150棟の家を提供し、家づくりはスペックと価格よりも、家族が幸せに暮らせることが最も重要だと考え、子どもたちと過ごす幸せな時間から巣立った後の夫婦の時間までを見守る家づくりを提案している

月別記事