
GW最終日は
一日家を留守にしたのですが
家のネコちゃん
朝の準備の騒がしさから
みんな出かけるってわかっているみたい
いつもより
鳴き声が大きい
ネコは
家族が庭にいても
僕がガレージで
古いクルマやバイクを
いじり壊しているときも
近くに家族の気配を感じていて
ガレージのドアを
爪でこする
もちろん
ドアを開けろと言っている
仕事から帰ると
玄関ホールのキャットタワーに
お座りして
玄関ドアが開くのを今か今かと待っている
ペットとは言うけど
間違いなく家族の一員
そんな
家族の一員のネコが
玄関ドアのすき間から出てしまった💦
ちょうど
この季節
山菜の初物
こしあぶらを手に入れたので
天ぷらの下準備の最中
困った💦
あわてて外に出ても
もう外は暗くなっているので
今度こそ
見つからないかもしれない…
嫌な予感が頭をよぎる
それは…
ネコの交通事故
帰宅困難
ロードキルと言われる
クルマにはねられる交通事故
一年で29万匹のネコが
交通事故で命を落としています
この数字は
岐阜市のNPO法人
人と動物の共生センター様による公表ですが
殺処分されてしまうネコの
10倍の数がロードキルで
命を落としてしまうので
特に家ネコは
脱走させないように家の工夫が必要
ネコの脱走防止柵を
設置して
ネコを危険な外に出さないようにすること
玄関
階段
キッチンに潜む危険にも
もし
万が一脱走してしまったら
今夜
ネコちゃんを探しに行きました
案の定
家ネコは
勢いで外に飛び出しても
警戒心から
そんなに遠くには行かないはず
逆に
娘の姿を見て
ホッとしている感じ
ネコが
見つからなかったら
今頃ご飯食べれなかったかも
こしあぶらの天ぷらで
ビールを飲みながら
マイクロチップの装着も
ネコを守るためには
必要ですね
GW最終日
なんでもなく過ぎてくれたことに感謝
もし
家の計画の時点で
いつか
犬を飼いたい
ネコと暮らしたい
そんな暮らしを描いているなら
ネコを迎え入れるときには
事前に
この先は入れないようにできる
脱走防止柵を設置しやすい
ゾーニングしやすい
プランを考えておくこともおすすめ
ペットのための暮らしやすさ
ストレスの軽減には…
プランの工夫で
ネコも家族も
暮らしやすくなります
もし
気になる方は
下記のお問い合わせから
それではまた明日。
Profile
1965年に長野県須坂市で生まれ
八田建設株式会社の代表取締役であり一級建築士。
父親が創業した会社の二代目として、すでに20年以上にわたり会社を引き継いでいる。
家族の幸せを願い、家づくりの大切さを伝えるためにブログを通じて活動している。
自身の過去の経験から、子育て世代のご夫婦に本当の幸せを感じられる家づくりを提案している。
八田建設はこれまで150棟の家を提供し、家づくりはスペックと価格よりも、家族が幸せに暮らせることが最も重要だと考え、子どもたちと過ごす幸せな時間から巣立った後の夫婦の時間までを見守る家づくりを提案している