
わが家の
6歳のネコちゃん
最近
学習が身についてきたのか?
彼の名前を呼ぶと
どこにいても
僕のところに寄ってきます
犬なら
舌を出しながら
うれしい感情を丸出しに
すぐに寄ってくる
でも
気まぐれなネコは
呼んでも来ません
呼ばれた名前に
「オイラのことか?」って自覚もなく
寝てます
ネコって
そんなものと
そんなイメージを持っていたのですが
最近
名前を呼ぶと
どこかから
ニャーと声が聞こえると
僕のそばにやってくる
「おいでー」って言うと
抱っこしてきます
抱っこされると
ニャーと一言だけで
もうなかなか降りようとしない
なので
僕は
膝の上でネコを抱っこしながら
このブログの投稿に
手を動かしている
そんな夜な夜な
でも抱っこされたい気持ち
安心するんだね~
そうなると
ますますかわいいネコくん
いつまでも元気でいてねって
思うのですよ
6歳のネコは
成描期
人で例えるなら
元気な大人でも
7歳を過ぎる頃から
徐々に体力が衰えはじめるといいます
老化を感じるようになるのが
11歳を過ぎたころなので
彼が後10年
元気でそばにいてくれると
そのころの僕はいくつだろう…
この夏の猛暑に
朝から夕方まで
仕事で家は留守の状態になるので
暑さのこと
ネコのこと
やはり今年も暑さ対策に
リビングのエアコンを
朝から
空調管理しています
最近の猛暑にも関わらず
特に高齢者の家で
エアコンを使わないのは…
高齢になるとアツさの感覚が薄れるから
エアコンの冷風でカラダを壊したくない
エアコンは贅沢なので電気代がもったいない
高齢者の
熱中症の原因が
ここにあるように
熱中症は
家の中で起きる事例が多い
でも
家の中の暑さ
指摘してくれる人がいないと
家の中が不快だと
一緒に暮らしている
ペットもかわいそうです
自分で
環境のコントロールができないってこと
理解してあげてください
水と
エサだけを用意してあげていたら
それでOKではないですよ…
家の断熱性能
愛猫を熱中症や寒さから守るため
特に夏と冬はエアコンをつけっ放しにする
飼い主さんも多い
そのためにこそ
住空間は
断熱性の高い家に
熱損失の大きい窓には
Low-Eペアガラスを選択して
断熱性能を高めることを
ご相談してみてください
それではまた明日。
Profile
1965年に長野県須坂市で生まれ
八田建設株式会社の代表取締役であり一級建築士。
父親が創業した会社の二代目として、すでに20年以上にわたり会社を引き継いでいる。
家族の幸せを願い、家づくりの大切さを伝えるためにブログを通じて活動している。
自身の過去の経験から、子育て世代のご夫婦に本当の幸せを感じられる家づくりを提案している。
八田建設はこれまで150棟の家を提供し、家づくりはスペックと価格よりも、家族が幸せに暮らせることが最も重要だと考え、子どもたちと過ごす幸せな時間から巣立った後の夫婦の時間までを見守る家づくりを提案している