一級建築士と共に創る家族の未来!家族の笑顔をデザインする
長野県須坂市の八田建設

友だちを招待できる家

 TODAY'S
 
テーマ
カスタムハウスのプランづくり
clickで、同テーマの他記事もチェック!

 

 

夏休み中の

末っ子の娘

 

 

今日

友だちが家に泊まりに来るというので

 

 

 

それならと

カレーを作った

 

後は自由にキッチンを使いなよ!

 

 

 

友だちが家に来ると

普段しないのに

部屋の掃除をするので

 

 

 

親としては

いつでも友だちに遊びに来てほしい

 

 

 

人が集まる家は

きれい

 

 

 

 

 

 

最近の物価高騰

 

 

食品

生活必需品

 

 

クルマの燃料に

保険まで値上がりしている

 

 

更に

家の

住宅価格の高騰

 

 

 

新築の家が手に入るのか?

心配になるご夫婦がいるように

 

 

家を提供する側も

少しでもやさしく提供できるように

検討をしているのです

 

 

 

協力業者さんから

コストを見直すための

アイディアを交換することも

 

 

 

 

プランをコンパクトにすることで

住宅価格が少しでも下がるように

 

 

 

端数の数字まで

気を抜けない

 

 

でも

家の広さは

狭すぎても意味がない

 

 

 

これ以上

コンパクトにできない

限界があります

 

 

 

 

 

20年前

4LDKの家が普通に建てられていた頃

 

 

1階には

LDKと客間を配置しても

 

 

2階には

夫婦の寝室と

2部屋の子ども室まで含めて

 

 

広い家が普通に建てられていましたが

 

 

 

この約10年の

社会変動

 

 

大きな地震が何度もありました

コロナという未曽有の災害

戦争

 

 

物価高騰

 

 

経済の不安定もいまだに続いていると

 

 

 

少子化と

家のコンパクト化に

 

 

3LDKの家が

普及して

 

 

家は土地まで含めて

コンパクトに

 

 

もちろん

1階から客間のスペースがなくなった

 

 

 

お客様を招待できる家と

招待できない家

 

 

 

 

 

家をコンパクトにするためにも

建築家のヒアリングによる

 

 

間取りの提案という手段があります

 

 

 

 

実は

 

ハウスメーカーさんも

地元の住宅会社では

 

 

建築士という資格を持たない

 

 

 

 

営業さんが

家の間取りの提案をしている場合が多く

 

 

 

提案というよりも

オーナーさんの希望だけを叶えるための

間取りになっている

 

 

 

そんなプランは

 

 

 

間取りを見ると

無駄に広いスペースが

デザインされている場合があります

 

 

 

その土地の状況を把握して

オーナー様からヒアリングした

 

 

 

建築家のデザインした間取りには

 

 

 

 

コンパクトに使いやすい

当初の

営業さんが提案したプランよりも

 

 

プランがコンパクトにまとめてある

 

 

 

友人が訪ねてきても

案内できる

 

諦めていた空間も復活できる

 

 

 

 

家を建てるなら

最低限の間取りで建てたことで

 

窮屈な暮らしにならないように

 

 

 

 

 

希望していた

人が呼べるような

友人が呼べる空間を残せる

 

 

 

 

 

プランづくりには

建築家に依頼してみるおとを

お勧めします

 

 

 

 

 

 

それではまた明日。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Pocket

お問い合わせ

住所 〒382-0002
長野県須坂市北旭ヶ丘3149-10
マップを見る
営業日時 平日:9:00〜17:00
八田建設のHP

           

家族の未来も創造する
ホームスタイリスト

                               
名前八田 芳美
住まい長野県

Profile

1965年に長野県須坂市で生まれ
八田建設株式会社の代表取締役であり一級建築士。

父親が創業した会社の二代目として、すでに20年以上にわたり会社を引き継いでいる。

家族の幸せを願い、家づくりの大切さを伝えるためにブログを通じて活動している。
自身の過去の経験から、子育て世代のご夫婦に本当の幸せを感じられる家づくりを提案している。

八田建設はこれまで150棟の家を提供し、家づくりはスペックと価格よりも、家族が幸せに暮らせることが最も重要だと考え、子どもたちと過ごす幸せな時間から巣立った後の夫婦の時間までを見守る家づくりを提案している

月別記事