一級建築士と共に創る家族の未来!家族の笑顔をデザインする
長野県須坂市の八田建設

住宅設計図をよく見ると…

 TODAY'S
 
テーマ
ハッチークラブ
clickで、同テーマの他記事もチェック!

 

今の時代とか

今どき

 

 

令和のこの時代になぜ…と思うことに

 

 

カード

 

 

たとえば

マイナンバーカード

 

 

 

その交付率は

すでに96.5%

 

 

ここ信州の

交付率が73%

 

 

その他

 

 

クレジットカード

ETCカードとか

 

 

 

今を暮らすには

欠かせないカードが

何枚もありますが

 

 

 

 

 

昔から

腑に落ちないことがあって

 

 

ローマ字表記の名前なんですが

 

 

 

 

 

ちなみに

僕の苗字

ファーストネームは

 

 

八田と書いて

はったと読みます

 

 

ですが

カードによって

 

 

 

八田

はったの表記が

 

 

HATTA  ハッタ

と表記されるときと

 

 

HATSUTA  ハツタ

と表記されてしまう

 

 

カードによって

二通りの読み方に分かれてしまうことに

 

 

以前

モノ申していた時があるのですが

 

 

 

 

 

それが

解消されるときが来たようです

 

 

つまりは

ローマ字表記の問題だったみたいで

 

 

その

ローマ字表記が

70年ぶりに改正されるようです

 

 

 

 

というのも

複数の表記が混在している

ローマ字表記を

 

 

 

従来の訓令式から

英語の発音に近い

ヘボン式を基本とするルールに変更される

 

 

 

その

訓令式と

ヘボン式のどちらかが採用されていた理由で

 

 

混在していたようです

 

 

 

さて

これからは

 

 

 

 

 

八田

はった

ハッタ…は

 

 

従来の訓令式の

HATSUTA  ハツタから

 

 

ヘボン式なら

本当の読み方に

 

 

HATTA  ハッタと表示される

 

 

 

 

 

いままで

なぜ

カードの記載が

 

 

HATSUTAになってしまうのか

 

 

令和の時代になって

やっと

腑に落ちなかったことが解消される

 

 

 

 

 

 

それと似たことで

なぜ今更…と思うことに

 

 

 

それも

私たちの家づくりの業界で

なぜと思うことに…

 

 

 

 

もし

家を建てた経験のある

又は

リフォームの経験のある

 

 

 

そんな人は

押入れの奥に

設計図というものがしまわれていると思います

 

 

 

 

その設計図をよく見ると

最近の図面のはずなのに

 

 

 

トイレを

今の時代でも

 

 

便所と

表記されていませんか?

 

 

 

実は

僕は

家づくりというものは

 

 

 

 

夢を売る仕事だと思っているので

令和の今の時代になっても

 

 

 

なぜ

 

室名は

トイレでいいはずなのに

 

 

 

今の時代に

便所と表記されるのか?

 

 

 

 

トイレ

お手洗い

 

 

英語で表現するなら

レストルームという表現もあるので

 

 

 

 

今の時代の表現をしてもいい

 

 

 

 

玄関収納が

エントランスサイドクローゼットと呼ばれ

 

 

洗面室や脱衣室は

ランドリールームと表示されることもある

 

 

お風呂だって

バスルームなのに

 

 

 

 

その時代に

 

 

もう

トイレを

便所という人もいないのに

 

 

 

図面表記は

そろそろ変わってもいいのでは?

 

 

 

と思うことが

腑に落ちなかったこと

 

 

 

 

ローマ字表記がヘボン式に変わる

そんな話から

 

 

今日は

 

 

 

令和の時代に

時代遅れの

住宅設計図の

 

 

 

室名表記の

はなしを聞いていただきました

 

 

 

 

それではまた明日。

 

 

 

Pocket

お問い合わせ

住所 〒382-0002
長野県須坂市北旭ヶ丘3149-10
マップを見る
営業日時 平日:9:00〜17:00
八田建設のHP

           

家族の未来も創造する
ホームスタイリスト

                               
名前八田 芳美
住まい長野県

Profile

1965年に長野県須坂市で生まれ
八田建設株式会社の代表取締役であり一級建築士。

父親が創業した会社の二代目として、すでに20年以上にわたり会社を引き継いでいる。

家族の幸せを願い、家づくりの大切さを伝えるためにブログを通じて活動している。
自身の過去の経験から、子育て世代のご夫婦に本当の幸せを感じられる家づくりを提案している。

八田建設はこれまで150棟の家を提供し、家づくりはスペックと価格よりも、家族が幸せに暮らせることが最も重要だと考え、子どもたちと過ごす幸せな時間から巣立った後の夫婦の時間までを見守る家づくりを提案している

月別記事