一級建築士と共に創る家族の未来!家族の笑顔をデザインする
長野県須坂市の八田建設

秋の花粉症対策!洗濯室は…外干しの環境ではないようです

 TODAY'S
 
テーマ
暮らしと健康のこと
clickで、同テーマの他記事もチェック!

 

最近

なんとなく目のかゆみ

 

 

何気なく

目をこすっていて

我に返って気がついた事

 

 

 

 

まだまだ

暑い日が続いているので

まさかとは思いましたが

 

 

 

 

ひょっとして

秋の花粉なのかもしれない…?

 

 

 

秋の花粉症

 

 

 

春は

樹木由来の

 

 

杉の木

ヒノキの木の花粉が舞うので

 

 

 

 

それも

春の花粉は比較的粒子が大きいから

 

 

 

鼻に来るので

 

 

春の花粉症は

 

くしゃみ

鼻水

鼻詰まりの症状になりやすい

 

 

 

その一方で

 

 

秋の花粉は

春とは異なる

植物の原因

 

 

 

秋はブタクサってよく言いますが

 

 

ブタクサとヨモギの花粉は

花粉の粒子が小さいので

 

 

鼻の奥よりも

喉をやられるそうです

 

 

 

気管支の奥まで花粉が入りやすいので

喉のイガイガ

喘息のような呼吸器の症状を起こしやすい

 

 

 

私は

気管支が弱いので

秋の花粉症には気をつけないといけない…

 

 

 

 

その

花粉に影響を受けない

対策として

 

 

 

洗濯物をどこに干すか?

 

 

 

 

 

 

 

最近の家づくりと

リフォーム工事の

話題には

 

 

 

花粉症対策に

洗濯物をどこに干すか?

 

 

 

 

先日の打ち合わせにも

脱衣室をどんなふうに使ったら

便利だろうか?

 

 

使い勝手のヒアリングとして

オーナー様に投げてみると

 

 

脱衣室を

従来の

洗面化粧台と洗濯機置き場とするか?

 

 

 

 

もう少し

広い空間を確保して

 

 

 

乾燥機が置けて

洗濯物を干せる場所

 

 

 

 

ランドリールームとして

洗濯物の

洗い物から乾燥までを

 

 

 

欲を言えば

たためて

収納できるスペースまでほしい

 

 

 

 

 

その部屋で

完結できたら便利です

 

 

 

オーナー様は

以前

洗濯物を庭で干した後の

 

 

 

困ったことに

洗濯物を家に取り込んだら

 

 

家族みんなが

くしゃみを連発

 

 

 

 

 

それ以来

外で洗濯物を干さなくなったと

 

 

 

 

家を留守にする共働きの

ベランダの干してある洗濯物も

 

 

 

 

突然の大雨で

濡らしてしまうことも

 

 

 

突風で

飛ばされてしまうこともあるので

 

 

 

もうベランダで洗濯物を乾かすのは

昭和の

家にはお母さんがいた時代だとしても

 

 

 

 

 

花粉の飛散まで

考えると

 

 

洗濯物は

外干しの時代ではなさそうです

 

 

 

 

それではまた明日。

 

 

 

 

Pocket

お問い合わせ

住所 〒382-0002
長野県須坂市北旭ヶ丘3149-10
マップを見る
営業日時 平日:9:00〜17:00
八田建設のHP

           

家族の未来も創造する
ホームスタイリスト

                               
名前八田 芳美
住まい長野県

Profile

1965年に長野県須坂市で生まれ
八田建設株式会社の代表取締役であり一級建築士。

父親が創業した会社の二代目として、すでに20年以上にわたり会社を引き継いでいる。

家族の幸せを願い、家づくりの大切さを伝えるためにブログを通じて活動している。
自身の過去の経験から、子育て世代のご夫婦に本当の幸せを感じられる家づくりを提案している。

八田建設はこれまで150棟の家を提供し、家づくりはスペックと価格よりも、家族が幸せに暮らせることが最も重要だと考え、子どもたちと過ごす幸せな時間から巣立った後の夫婦の時間までを見守る家づくりを提案している