一級建築士と共に創る家族の未来!家族の笑顔をデザインする
長野県須坂市の八田建設

高額な電気料金?もしもの停電と…太陽光の恩恵

おすすめ

 TODAY'S
 
テーマ
おすすめ
clickで、同テーマの他記事もチェック!

 

 

古いクルマに

乗っている人は…

 

 

 

もちろん好きで乗っている人の話ですが

 

 

そのクルマが生産された

時代背景まで楽しみたいという

少しド変態な趣味を持っている方が多い

 

 

 

たとえば

このクルマは1969年に生産されたクルマ

 

 

 

 

このクルマのタイヤに

当時流行っていた

 

 

 

ホワイトリボンタイヤを

履いています

 

 

 

ラジアルタイヤではなくて

細くてフラフラしそうな

バイアスタイヤ

 

 

 

ホイールの周りに

白いリングが見える

 

それがホワイトリボンタイヤ

 

 

 

僕と同じ世代なら

小学校の頃の運動会の

タイヤころがしは

 

 

ほとんどこのホワイトリボンタイヤ

だったと思います

 

 

 

 

1869年当時の

雰囲気のまま乗りたい願望で

このタイヤを手に入れたのですが

 

 

時代背景を楽しむのは

せいぜいこの程度

 

 

と言っても

十分にド変態かもしれない

 

 

 

でもですね

趣味の世界には

天井知らずの超ド変態がいるものです

 

 

 

たとえば

キャンプグッズで有名なコールマン

 

 

そのランタンですが

 

 

 

燃料がホワイトガソリンのランタンは

今でも現行モデルがあるのですが

 

 

 

ビンテージモデルの存在も

知ってる人は

知っている

 

 

 

そのビンテージモデルを

1960年代の

愛車と同じ年式のランタンを買い求めるとか

 

 

 

趣味の世界は

底なしに恐ろしい

 

 

 

 

でも

最近思うのです

ホワイトガソリンのランタンよりも

 

 

 

 

簡単に

LED照明の方が楽で便利

 

乾電池タイプも

ケーブルで充電できるタイプまで

 

 

夜の車内でも安心して使えるので…

 

 

 

 

キャンプにも

ピクニックだって

 

ポータブル電源があると

 

 

 

 

普段の

家で生活すると変わりなく

車中泊もできるので

 

 

 

現代の

優れモノに背を向ける理由がないように

 

 

 

家庭の電気も

太陽光パネルによる発電が

見直されています

 

 

 

 

売電価格が下がってから

一時期の太陽光離れから

 

 

 

電気料金の高騰の影響で

太陽光パネルの設置が急増

 

 

 

コロナ禍から

電気料金の値上がりがはじまり

請求金額も1.5倍に跳ね上がり

 

 

それでも

まだ

電気料金は値上がりする可能性があるなら

 

 

 

 

それなら

その値上げ対策に

 

 

自家発電が可能な

太陽光パネルの設置

 

 

 

 

最近は

ピーク時から比べると

導入費用が半値以下になっているので

 

 

 

蓄電池との同時設置も

現実的になっています

 

 

 

 

共働きの日中は蓄電出来て

夜の生活時間に放電して

 

 

朝までのおやすみの時間には再度

蓄電できる

 

 

 

 

もしもの時の

電気がストップになった時でも

わが家には明かりが灯る

 

 

冷蔵庫の食品にも

影響なく生活できるように

 

 

 

今のタイミングと

太陽光の恩恵に

 

 

便乗してはいかがでしょう

 

 

 

 

 

それではまた明日。

 

 

 

Pocket

お問い合わせ

住所 〒382-0002
長野県須坂市北旭ヶ丘3149-10
マップを見る
営業日時 平日:9:00〜17:00
八田建設のHP

           

家族の未来も創造する
ホームスタイリスト

                               
名前八田 芳美
住まい長野県

Profile

1965年に長野県須坂市で生まれ
八田建設株式会社の代表取締役であり一級建築士。

父親が創業した会社の二代目として、すでに20年以上にわたり会社を引き継いでいる。

家族の幸せを願い、家づくりの大切さを伝えるためにブログを通じて活動している。
自身の過去の経験から、子育て世代のご夫婦に本当の幸せを感じられる家づくりを提案している。

八田建設はこれまで150棟の家を提供し、家づくりはスペックと価格よりも、家族が幸せに暮らせることが最も重要だと考え、子どもたちと過ごす幸せな時間から巣立った後の夫婦の時間までを見守る家づくりを提案している

月別記事