一級建築士と共に創る家族の未来!家族の笑顔をデザインする
長野県須坂市の八田建設

コンパクトな平屋の坪単価が割高な理由?

 TODAY'S
 
テーマ
心配なお金のはなし
clickで、同テーマの他記事もチェック!

 

 

信州は

土地が広いから

 

 

 

平屋の家が

建てやすいと思われていますが…

 

 

 

 

 

信州の平屋率の需要が伸びたのは

つい最近です

 

 

 

基本どこでも

戸建て住宅なら

2階建てがスタンダードだったので

 

 

 

 

平屋の需要が伸びたのは

ついこの10年ほどなのです

 

 

 

2012年の平屋率が7%弱に対して

2022年になると13%を超えて

 

10年で約2倍の平屋率に増えています

 

 

 

 

それなら

なぜ平屋を望む人が増えたのか?

そこが気になります

 

 

それが

今の若いご夫婦は堅実的に

やがて訪れる老後に備えて

 

 

 

 

体に負担のかからない

階段の上り下りをしなくて済む

バリアフリーの平屋を選ぶ

 

 

 

広すぎる家が必要ないとみている

コンパクトで掃除がしやすい

 

 

 

平屋なら

地震に対しても

不安の要素が減ることに

 

 

 

 

土地の問題をクリアーできるなら

平屋を望むご夫婦が多い

 

 

 

平屋のメリットが

 

 

耐震性

上下の移動がないバリアフリー

コンパクトなので家事動線に便利と

 

 

みなさん

平屋のメリットを

理解しているようですが

 

 

 

その反面

デメリットもあるのです

 

 

 

それこそ

広い敷地が必要なのかと思うことも

 

 

防犯のリスクも

 

 

 

 

 

そして

坪単価が高くなることまで

知っている

 

 

 

今日は

 

 

かんたんに

家が小さくコンパクトになるほど

 

 

工事単価が割高になる理由をお話しすると…

 

 

 

 

 

でもご安心ください

これは

カラクリでも何でもありません

 

 

 

 

 

25坪の家と

35坪の家を比べてみると

 

 

 

どちらも

4人家族が暮らすための家です

 

 

 

 

10坪も差があるので

部屋の大きさが違うかもしれません

 

 

 

部屋数は同じだと思ってください

 

 

 

家は

二世帯住宅でない限り

大きさが違うとしても

 

 

ひとつの家には

 

 

ひとつのキッチン

ひとつのお風呂が必要です

そして

トイレも含めると

 

 

 

大きく分けると

水回りセットと呼びましょう

 

 

 

家は

大きくなると比例して数量が増えるものは?

 

 

たとえば

基礎工事も

屋根の面積も

 

 

坪数が増えると

比例して

面積も増えるのですが

 

 

 

大きな家も

小さな家であっても

 

 

 

基本一セットの

比例しないモノが水回りセット

 

 

 

数が変わらないものが

その

水回りセットなのです

 

 

 

 

そのセット価格を

たとえば

500万円とします

 

 

 

仮定しますと

500万円の

水回りセットを

 

 

どちらも同じ条件の水回りセットを組み込むと

 

 

 

 

25坪が負担する場合と

35坪が負担するなら…

 

 

 

 

500万円を坪数で割ると

 

 

500万円÷25坪=20万円(坪当たり)

 

 

 

それなら35坪なら

500万円÷35坪=14万2000円になります(坪当たり)

 

 

 

ということは

25坪の家は水回りセットを

坪当たり20万円負担している

 

 

 

35坪の家は水回りセットを

坪当たり14万2000円負担している

 

 

 

ということになります

 

 

 

 

小さな家の方が

坪当りの

負担率が高くなるので

 

 

 

コンパクトな家は

比較的金額は安くなるとしても

 

 

 

坪単価として比較すれば

コンパクトな家ほど

 

 

坪単価が高くなる理由は

そんなことなのです

 

 

 

言葉が的確だったのか?

伝わったでしょうか…?

 

 

 

 

 

 

それではまた明日。

 

 

 

 

Pocket

お問い合わせ

住所 〒382-0002
長野県須坂市北旭ヶ丘3149-10
マップを見る
営業日時 平日:9:00〜17:00
八田建設のHP

           

家族の未来も創造する
ホームスタイリスト

                               
名前八田 芳美
住まい長野県

Profile

1965年に長野県須坂市で生まれ
八田建設株式会社の代表取締役であり一級建築士。

父親が創業した会社の二代目として、すでに20年以上にわたり会社を引き継いでいる。

家族の幸せを願い、家づくりの大切さを伝えるためにブログを通じて活動している。
自身の過去の経験から、子育て世代のご夫婦に本当の幸せを感じられる家づくりを提案している。

八田建設はこれまで150棟の家を提供し、家づくりはスペックと価格よりも、家族が幸せに暮らせることが最も重要だと考え、子どもたちと過ごす幸せな時間から巣立った後の夫婦の時間までを見守る家づくりを提案している