一級建築士と共に創る家族の未来!家族の笑顔をデザインする
長野県須坂市の八田建設

一人暮らしの防犯対策に…玄関ドアを考える

おすすめ

 TODAY'S
 
テーマ
おすすめ
clickで、同テーマの他記事もチェック!

 

日曜日は

地元の町の地域祭りがあったのですが

 

 

私も

この町の地域祭りの実行委員なので

当日は朝からお手伝いに

 

 

 

8時30分に集合して

いつもの野菜売りの売り子係り

 

 

 

 

白菜

ほうれん草

キャベツからいろんな野菜に値札をつけて

 

 

秋のお祭りなので

収穫祭のようなもの

 

 

信州のシャインマスカットをひと房500円

信州の有名なりんごも

 

シナノスイート

秋栄の美味しくて大きなりんご一つが50円

 

 

 

町の住民の方に

安くて新鮮な野菜と果物を提供する

 

 

10時開店と同時に

お客さんの

勢いが止まりません

 

 

 

この町を

会社を拠点にしているので

知ってる人が多い

 

 

 

 

あまりの忙しさに

写真も撮れない

 

 

 

でも

ここは理系出身者

 

 

野菜を袋詰めして

足した合計から的確なおつりの計算まで

 

 

まだまだボケていません

間違えたのは一回だけ?⁈

 

 

 

この町の朝市

高齢者が多いので

 

 

歩いて来れる朝市に

 

安くて新鮮な野菜を求めて

大勢の人が来るのですが

 

 

 

その

世帯数問題

 

 

今は

家族ふたり以上の親子世帯よりも

一人暮らしのひとり世帯がダントツに多い時代

 

 

 

野菜を購入に来ている

ほとんどの人が高齢の

一人暮らしの多い

 

 

 

白菜丸ごと購入しても食べきれない

 

 

 

キャベツを丸ごと購入しても

重くて持ち帰れない

 

 

せっかくの朝市も

実は

たくさん購入しても食べきれないという悩み

 

 

 

それが

現代の抱えている問題の縮図

 

 

 

一人暮らし世帯は

2050年には44%

 

 

 

 

 

そのうち

半分は65歳以上と予測されています

 

 

2050年か…

たぶん僕は生きてはいないけど

僕の同世代がその割合に含まれるということ…

 

 

 

 

未婚者の割合の高い

団塊世代の二世が

高齢化をむかえる頃

 

 

 

男女問わず身寄りのない高齢者が

急増する見通し

 

 

 

 

一人暮らしの心配として

 

 

玄関まわりの

防犯対策の強化だと思うのです

 

 

 

最近の家づくりは

防犯上の窓対策

勝手口を設けない

 

 

 

家の中が覗かれないように

また

 

 

ここ数年も夏の猛暑日に対して

 

 

窓は

少なく配置して

 

 

目線よりも高い位置に配置することで

 

 

 

 

 

防犯上

猛暑の対策として

考え方が変わってきましたので

 

 

 

開口部の

防犯の心配

 

 

あとは玄関の防犯対策

 

 

 

最近のインターフォンには

 

 

女性の一人暮らし対策に

 

 

 

 

訪ねてきた人に対して

一人暮らしを悟られないように

 

 

インターフォンが

男性に成り代わり返事をします

 

 

 

一人暮らしと思っていた

その部屋には

男性がいると思わせる

 

 

 

ボイスヘルパー

 

 

 

 

応答くん

 

応答くん

 

 

といった頼もしいもの

 

 

 

玄関先に

怪しい人では…と感じたら

 

 

あなたの代わりに

インターフォンの応答をしてくれる

 

 

 

今忙しいんで結構です!

 

 

間に合ってます

 

 

何の用でしょう?

 

 

 

そのスイッチで

男性の声で対応してくれるので

女性の一人暮らし

 

 

忙しくて手が離せないときの

頼もしい商品が

以外にお値打ち価格

 

 

 

また

玄関ドアに

 

スマートロック

 

 

施錠には

ハンズフリー認証

ノンタッチ認証に

スマートフォン認証でロックの施錠解除ができる

 

 

 

また

既存のドアでも

スマートロックの取り付けも可能

 

 

 

ドアを閉めただけでロックされる

 

 

 

家に近ずくと

センサーで察知して

施錠が解除される

 

 

一人暮らしの玄関ドアの

もうひとつの

セキュリティーとして

 

 

 

購入される人が多いのも

ひとり世帯が増えている

 

 

 

高齢者の一人暮らしも

 

 

 

 

小さなお子様のいる

ファミリーにも

安全対策として有効だと思います

 

 

 

 

それではまた明日。

 

 

 

 

 

 

 

Pocket

お問い合わせ

住所 〒382-0002
長野県須坂市北旭ヶ丘3149-10
マップを見る
営業日時 平日:9:00〜17:00
八田建設のHP

           

家族の未来も創造する
ホームスタイリスト

                               
名前八田 芳美
住まい長野県

Profile

1965年に長野県須坂市で生まれ
八田建設株式会社の代表取締役であり一級建築士。

父親が創業した会社の二代目として、すでに20年以上にわたり会社を引き継いでいる。

家族の幸せを願い、家づくりの大切さを伝えるためにブログを通じて活動している。
自身の過去の経験から、子育て世代のご夫婦に本当の幸せを感じられる家づくりを提案している。

八田建設はこれまで150棟の家を提供し、家づくりはスペックと価格よりも、家族が幸せに暮らせることが最も重要だと考え、子どもたちと過ごす幸せな時間から巣立った後の夫婦の時間までを見守る家づくりを提案している