10月28日
トランプ大統領が
来日しています
それも
三日間の滞在予定
大統領の滞在日数では
3泊は想定外
初日が天皇陛下
2日目が高市総理大臣と
最終日は
安倍昭恵さんとの予定が組まれているそうですが
高市総理も
総理大臣任命から大忙しの一週間
きっと日本は変わるだろう
トランプ大統領も
高市総理のリーダーシップを期待している
行動力を
見抜いている
まずは
暫定税率の廃止
さて
それなら
今までの
この一年は
何だったのか?と思うのです
リーダーが代わるだけで
光が見える予感を感じますよね
過去のこの一年間
何でもできないと口にする
過去のリーダーの言動を見て
これからの日本は
可能性はあるという
新しいリーダーに日本は変わりましたね
今まで
その都度
理由をこじつけ煙に巻かれていたことで
国民は怒り
がっかりしてきましたが
新たなリーダーを見ると
高度成長期の日本を盛り上げた
昭和の創業者の言葉が
浮かびます
「無理です!できません」
という人と距離をおく
「自分は悪くない!」
自分の責任ですと言えない
人のせいにする人とも距離をおく
私も
実行もしないうちから
出来ないという人も
なんでも人のせいにする人を
見てきましたが
パナソニックを一代で築いた創業者
松下幸之助さんの言葉に
やりもしないのに無理です
とか
出来なかった原因を
失敗の原因を人のせいにする人は
自分の成長を手放している人であって
この一言を口にする人とは
距離を置きなさいと
彼の言葉にあります
もう一人の創業者
HONDA
本田宗一郎氏は

あの人らしい
ストレートな言葉で
「やらまいか精神」
方言のようですが
やってみようじゃないか!
「やってもいないのに、なぜできないと分かる!」
言葉に勢いも
言い回しも
まったく性格が違う二人だとしても
伝えたいことは同じ
高市総理大臣には
二人の創業者のスピリットも見えます
今の時代
大変な物価高で
家を建てる夢を
叶えることができるのか?
路頭に迷っているかもしれない
理想のプランから
価格はいくらになるのか
どうすれば
予算に近づくか?

そのお金を
借りられるのか?
果たして返していけるのか?
迷うことだらけだと思います
でも
一つづつ行動に移して
一緒に解決策を
紐解いてみましょう

やはり
引っ込んで考えるより
手はあるだろうか?
物価高でも
家づくりをあきらめたくないですよね
今悩んでいる人に力になれるだろうか?
私たちはまったくあきらめていません
だから
一緒に考えてみませんか?

それではまた明日。
Profile
1965年に長野県須坂市で生まれ
八田建設株式会社の代表取締役であり一級建築士。
父親が創業した会社の二代目として、すでに20年以上にわたり会社を引き継いでいる。
家族の幸せを願い、家づくりの大切さを伝えるためにブログを通じて活動している。
自身の過去の経験から、子育て世代のご夫婦に本当の幸せを感じられる家づくりを提案している。
八田建設はこれまで150棟の家を提供し、家づくりはスペックと価格よりも、家族が幸せに暮らせることが最も重要だと考え、子どもたちと過ごす幸せな時間から巣立った後の夫婦の時間までを見守る家づくりを提案している