いよいよ
11月です
あんなに暑かった
夏が過ぎたと思ったら
今日は
一日中
しとしと降る雨
ときどき騒がしい雨音に
一雨ごとに
寒さが堪える
あと二か月で
2025年
今年も終わりに
テレビのニュースでは
今年の
令和7年の年賀状の発行部数が
7憶5000万枚
10億枚を下回るのは
はじめてのこと
令和7年の
年賀はがきの発行部数が
前年比で25%減少の
過去最少の7憶5000万枚
ピークの2003年の
44憶5936万枚と比べると
1/6以下の水準なんだとか
その背景に
SNSやメッセージアプリによる
新年のあいさつが主流になって
紙の年賀状離れが加速
年賀状仕舞い
若年層を中心に
今年いっぱいで年賀状をやめます宣言
字が上手に書けないので
私も紙から離れた一人です
そんな
年賀はがきの発行部数の
ニュースの中
社内では
お客様の宛名の整理中
11月16日の
HOUSE STYLIST マルシェのご案内に
ダイレクトメールの発送準備中です

インスタでもご案内中

予定している
お客様リストを見ながら
一人ひとりのお名前をチェックしていると
ご家族の顔が浮かんできます
でも
全てのお客様と
同じ時間を過ごしたわけではないので
鮮明に覚えているオーナー様と
記憶が薄れている
オーナー様まで…
というのは…
私が中心になって接したオーナー様と
営業スタッフさんが中心になって
家づくりを進めたオーナー様に分かれるので
ごめんなさい
20年前まで遡ると
記憶が
はっきりしないのかもしれません
この人は…💡
そう
この人は…💡
そんな合図地を打ちながら
オーナー様のお名前をチェック
ダイレクトメールが届いても
家を建設したのは既に
15年
20年もさかのぼると
もう子どもさんも巣立っていますよね
今更
家族でお出かけなんて
恥ずかしい
きっとそう思うかもしれません

子どもたちが巣立ち
ご夫婦は
自由な時間を過ごせる
そんな時をむかえているはずなので
ぜひ
ママ友を誘って
それとも
ご主人と二人
いいえ
一人でも楽しめるような
マルシェの内容にもなっているので
どうぞ
顔を見に来たよーと
ふらり遊びにいらして
会場に着いたら
私を見つけてください
20年前と比べたら…さて?
今は
息子夫婦も会社のスタッフです

だから
会社も
私もあのころと比べたら
だいぶ変わっているかもしれませんが

HOUSE STYLIST スタッフ
楽しい時間を過ごせると思いますので
ぜひ
案内状を手にしていらしてください
それではまた明日。
当日
お待ちしてます
Profile
1965年に長野県須坂市で生まれ
八田建設株式会社の代表取締役であり一級建築士。
父親が創業した会社の二代目として、すでに20年以上にわたり会社を引き継いでいる。
家族の幸せを願い、家づくりの大切さを伝えるためにブログを通じて活動している。
自身の過去の経験から、子育て世代のご夫婦に本当の幸せを感じられる家づくりを提案している。
八田建設はこれまで150棟の家を提供し、家づくりはスペックと価格よりも、家族が幸せに暮らせることが最も重要だと考え、子どもたちと過ごす幸せな時間から巣立った後の夫婦の時間までを見守る家づくりを提案している