一級建築士と共に創る家族の未来!家族の笑顔をデザインする
長野県須坂市の八田建設

モノよりコトとは言うけれど…大人の収集癖と収納の広さ

 TODAY'S
 
テーマ
一緒に家づくりを考える
clickで、同テーマの他記事もチェック!

 

 

信州の

僕の住まいから

日本海まで80キロ

 

 

 

さらに足を延ばすと

富山まで

自宅から片道200キロ

 

 

 

 

涼しい風が吹かない

エアコンがない…

 

 

 

今どきのクルマではないので

朝早く家を出ないと

日中の猛暑に負けてしまうクルマの中

 

 

 

こんな日は

首に濡れタオルを巻いて

 

 

まだ涼しい

朝の7時に家を出ると

 

 

 

10時には到着…でも道中

富山はアツかった

 

 

 

いつものクルマやさんまで

 

 

 

ショップのガレージには

1960年代後半の

クオリティの高い

 

 

気になるクルマが

整備の完了を待っている

 

 

 

ショウルームには

もう新品では売っていない

貴重なパーツが目を奪うので…

 

 

 

 

あれも欲しい

これも欲しい…

 

 

 

 

 

趣味の世界は

怖いもの…

 

 

 

 

そうでなくても

家の中は

モノが増えても

 

 

 

思いきらないと

減ることがない

 

 

 

 

子どもたちの成長に

モノよりもコトとは言うけれど

 

 

 

なんでも鑑定団をにぎわすような

人は

 

 

大人の

コレクションとか

趣味の世界は別物かもしれない

 

 

 

なかなか

モノって

増えるばかりなのですが

 

 

 

 

 

でも

家の中の収納には

限界があります

 

 

 

自分の私物

趣味で手に入れたものは

せめて自分の部屋で管理してほしいですよね

 

 

 

 

それでなくても

家のものって

 

 

 

季節のもの

洋服も

 

 

お客様用の布団とか

 

 

使っていない食器

 

 

子どもたちの思い出の作品とか

制服も

ランドセルだって捨てられない

 

 

 

家の中には

 

 

扉に隠れて

目に見えていないだけで

眠っているモノたちがたくさんあります

 

 

 

 

思い出してください

 

 

アパートに越して行った時は

本当に少ない荷物だったのが

 

 

 

家が完成して

引っ越す時の

アパートから引き上げるときの

 

いつの間にこんなにモノにあふれているのか?

 

 

 

 

と思うくらい

モノは増えています

 

 

 

 

 

 

家のプランを考えるとき

収納は

どのくらいあると

 

 

 

 

満たされるか?

 

 

収納はパンパンに入りきらないのでは…?

 

 

実は

これって数値で伝えると

わかりやすいかも

 

 

 

標準があります

 

 

 

 

床面積に対して

少なくても10%~15%

 

 

その面積の収納があると

標準ぐらいかそれ以上

 

 

 

 

それを各部屋に置き換えると

わかりやすいのですが

 

 

 

 

例えば

6畳の子どもの部屋の収納の理想は…

 

 

6畳の約15%なら0.9畳なので

 

 

6畳の部屋には

畳一枚分の収納があるといいかも

 

 

そう計算できます

 

 

 

 

 

それなら

15畳あるリビングを

 

 

一旦

㎡に換算して計算すると

 

 

 

15畳×約1.6㎡なら24㎡になります

その15%は…?

 

24㎡の15%は3.6㎡

 

 

つまりは

畳二枚分の収納があると理想

 

 

 

 

 

 

そんな計算をしてみると

計画している

わが家の間取りの収納は

 

 

 

 

収納の広さ?

そこそこ満たされているのか

少ないか?

 

 

 

ご自宅の収納は

広いか

狭いか想定できると思います

 

 

 

ちなみに

延べ床面積で計算すると

 

 

居室以外の

人の移動面積も

加算されてしまうので

 

 

延べ床面積で理想の収納面積を

 

 

 

 

拾い出すとしたら

 

 

 

30坪の家なら

30坪の10%としても

3坪以上の収納を確保してあると

 

 

 

 

足りないと感じない…

 

 

 

もし

足りないと感じるなら

 

 

 

 

モノが多すぎるってこと…

そうなるのでしょうね

 

 

 

 

 

 

 

それではまた明日。

 

 

 

Pocket

お問い合わせ

住所 〒382-0002
長野県須坂市北旭ヶ丘3149-10
マップを見る
営業日時 平日:9:00〜17:00
八田建設のHP

           

家族の未来も創造する
ホームスタイリスト

                               
名前八田 芳美
住まい長野県

Profile

1965年に長野県須坂市で生まれ
八田建設株式会社の代表取締役であり一級建築士。

父親が創業した会社の二代目として、すでに20年以上にわたり会社を引き継いでいる。

家族の幸せを願い、家づくりの大切さを伝えるためにブログを通じて活動している。
自身の過去の経験から、子育て世代のご夫婦に本当の幸せを感じられる家づくりを提案している。

八田建設はこれまで150棟の家を提供し、家づくりはスペックと価格よりも、家族が幸せに暮らせることが最も重要だと考え、子どもたちと過ごす幸せな時間から巣立った後の夫婦の時間までを見守る家づくりを提案している

月別記事