一級建築士と共に創る家族の未来!家族の笑顔をデザインする
長野県須坂市の八田建設

エアコンで体調を崩さないために

 TODAY'S
 
テーマ
暮らしと健康のこと
clickで、同テーマの他記事もチェック!

 

毎日が暑い日が続くと

 

 

 

さすがに疲れが取れない

気ばかり若くても

カラダが追いつかない…

 

 

 

 

そう思いながら

今日も仕事に

 

 

そんなミドル世代と

 

 

 

エアコンの必要な季節は

カラダを冷やしてしまう

女性の悩みも多いと思います

 

 

 

 

 

僕も最近

年齢を感じる

 

 

夏バテというのか

 

 

冷房でカラダを冷やしてしまうことで

体調の異変を感じている

 

 

 

たしかに

外は35℃が続く猛暑日

 

 

 

 

 

エアコンの効いた室内で

冷たいモノを飲んで

冷えたものを食べる

 

 

 

むかし

体調を崩した時の

 

 

 

エアコンで室内は冷えているはずなのに

カラダが火照りはじめる

 

 

そう

自律神経のバランスを崩さないように

 

 

 

 

最近

思い出したように

お風呂に入ることにしました

 

 

 

 

梅雨明け前から

暑い日が続いたので

 

 

 

お風呂より

シャワーで済ませる日が多く

 

 

ここにきて

ダメージを作らないように

 

 

 

 

 

 

 

自律神経のバランスを崩すと

交感神経のスイッチが入りっぱなしになって

 

 

 

ダイレクトに言えば

カラダが休めない

リラックスできていない状態が続いてしまうと

 

 

 

便秘や胃腸の乱れ

眠りが浅い

 

 

 

 

 

血流も悪くなるというので

そうか?

冷え性になるってこと

 

 

 

 

エアコンの冷気で

カラダを冷やさないように

 

 

 

 

 

でも

わが家に

ワンちゃんネコちゃんがいる家なら

 

 

日中も仕事で

家を留守にしても

エアコンを入れたままの状態に

 

 

 

 

電気代もかさむけど

 

 

留守の家に

一人っ子の

ワンちゃんもネコちゃんも

 

 

 

家主のいない家で

ただ寝ているだけの毎日

 

 

 

それを考えると

いつまでも一人っ子?は

可愛そうな…

 

 

 

 

そんなことを

気にしていた矢先…

 

 

 

 

人は

気になっていることを

意識していれば

 

 

解決してくれる人に

必ず出会える

 

 

 

 

 

 

ネコちゃんの

里親さんのお手伝いをされている方に

出会いました

 

 

 

気になっていた

ネコは

一人っ子よりも

お友達がいたほうがいいのか?

 

 

 

 

昼間

家主がいなくても

二匹なら

 

 

 

一人ただ寝ている時間よりも

きっと活発に遊べると思うので

 

 

それなら

安心できることを伝えると

 

 

 

 

遊び仲間という

ペアリングにも

相性があるというので

 

 

 

 

一週間

 

相性のチェックに

お見合いをさせてみる

お試し期間があるそうです

 

 

 

わが家の6歳のネコちゃんは

 

 

 

親元を離れたばかりの

3か月の子猫ちゃんを

受け入れてくれるだろうか?

 

 

 

 

そんなことを

叶えたいと

まだ

話を聞きはじめたころなので

 

 

 

 

また

わが家の

一人っ子のネコちゃんの

 

 

 

後日談を

お届けしたいと思います

 

 

 

 

それではまた明日。

 

 

 

 

 

Pocket

お問い合わせ

住所 〒382-0002
長野県須坂市北旭ヶ丘3149-10
マップを見る
営業日時 平日:9:00〜17:00
八田建設のHP

           

家族の未来も創造する
ホームスタイリスト

                               
名前八田 芳美
住まい長野県

Profile

1965年に長野県須坂市で生まれ
八田建設株式会社の代表取締役であり一級建築士。

父親が創業した会社の二代目として、すでに20年以上にわたり会社を引き継いでいる。

家族の幸せを願い、家づくりの大切さを伝えるためにブログを通じて活動している。
自身の過去の経験から、子育て世代のご夫婦に本当の幸せを感じられる家づくりを提案している。

八田建設はこれまで150棟の家を提供し、家づくりはスペックと価格よりも、家族が幸せに暮らせることが最も重要だと考え、子どもたちと過ごす幸せな時間から巣立った後の夫婦の時間までを見守る家づくりを提案している

月別記事