一級建築士と共に創る家族の未来!家族の笑顔をデザインする
長野県須坂市の八田建設

私たちが家づくりで、大切にしていること

 TODAY'S
 
テーマ
家づくりへの想い
clickで、同テーマの他記事もチェック!

 

 

神奈川で暮らしている

大学4年生の次男から

 

サプライズLINEが届いて

 

 

 

何だかむずかしい試験

学科試験に合格したと

 

 

 

得意げに届きました

 

 

意外に難しかったから

うれしいと

 

 

いやー

息子たちの頑張りがすごいので

圧倒されている

 

 

オヤジです

 

 

実技に合格すると

来春のリクルート

 

 

 

取得した資格で

資格手当も認められ

モチベーションも上がる

 

 

入社式が楽しみです

 

 

 

 

 

 

 

RECRUIT

 

 

 

最近の

人材不足は

他人ごとではなく

 

 

 

私たちも

一緒に働いてくれる人を

募集していますが…

 

 

 

派遣社員と

 

今の時代の

求人サイトがスタンダードに変わると

 

 

公的機関の

窓口から採用できる状況ではなさそうと

 

 

悟っています

 

 

 

 

みなさんの職場は

スタッフが満たされていますか?

 

 

悩みを抱えていませんか?

 

 

 

 

 

思い切って

インスタ広告で

リクルート情報を集めています

 

 

 

 

そこには

 

私たちと一緒に家づくりしてくれる人

募集しています

 

現場の管理ができる人

 

建築士・宅建士免許を持っている人

 

大工仕事に興味のある方

 

 

 

 

そのような

案内を掲載してみました

 

 

 

 

しかし

伝えたいことは

それだけではありません…

 

 

 

面接に来た人に

口頭で伝えたことは…

 

 

 

私たちの

家づくりという仕事で

大切にしていること

 

 

 

それは…共有するということ

 

 

家づくりも

リフォームという仕事は

 

 

 

お客様の一生涯の大切な財産を築く仕事です

 

 

お客様の不安に寄り添えて

家づくりの完成に向かって伴走できる人

 

 

 

家族のしあわせな未来を共に創りたい

 

 

そう思える人と一緒に仕事をしたい

 

 

家づくりとは

一生涯の大切な財産を築く仕事です

 

 

 

 

お客様の小さな不安も

よろこびも

痛みまでもわかろうとしたい

 

 

つまり共有するということ

 

 

 

 

 

そう思える人を募集します

 

 

 

 

 

私たちが

大切にしている

4つのことの

 

 

その一つに

 

 

 

「共有」があります

 

 

 

はじめての家づくりは

何からはじめたらいいのか?

その「何をしたらいいのか?」

 

 

 

 

誰にもあるはじめてのことには

いくつもの不安がついて回りますが

「どうしたらいい?」

 

 

 

その不安を共有して

一緒に解消してステップを上がる

 

そんな家づくりを大切にしています

 

 

 

「共有」とは

一生涯の一棟の家づくりに

家が完成した後も

 

 

 

 

 

一緒に伴走したい

その想いも含まれています

 

 

 

 

その想いを

共有できる人を

採用したい

 

 

 

 

家づくりを

どこの会社に

託したいか?

 

 

それを想像したときに

思うことと同じです

 

 

 

 

それではまた明日。

Pocket

お問い合わせ

住所 〒382-0002
長野県須坂市北旭ヶ丘3149-10
マップを見る
営業日時 平日:9:00〜17:00
八田建設のHP

           

家族の未来も創造する
ホームスタイリスト

                               
名前八田 芳美
住まい長野県

Profile

1965年に長野県須坂市で生まれ
八田建設株式会社の代表取締役であり一級建築士。

父親が創業した会社の二代目として、すでに20年以上にわたり会社を引き継いでいる。

家族の幸せを願い、家づくりの大切さを伝えるためにブログを通じて活動している。
自身の過去の経験から、子育て世代のご夫婦に本当の幸せを感じられる家づくりを提案している。

八田建設はこれまで150棟の家を提供し、家づくりはスペックと価格よりも、家族が幸せに暮らせることが最も重要だと考え、子どもたちと過ごす幸せな時間から巣立った後の夫婦の時間までを見守る家づくりを提案している

月別記事