一級建築士と共に創る家族の未来!家族の笑顔をデザインする
長野県須坂市の八田建設

何かを調べるブログと想いを伝えるブログ

 TODAY'S
 
テーマ
ハッチークラブ
clickで、同テーマの他記事もチェック!

 

 

娘と食事に出かけたり

買い物に行く時の

 

 

クルマの中の

音楽のはなし

 

 

 

彼女は

携帯から

ブルートゥースで音を飛ばす

 

 

 

オヤジは

カーオーディオにセットしたままの

CDからの音も聞きたい

 

 

その世代の違いに

 

 

 

親世代の好きな曲は

今の高校生に

どう聞こえるのだろうか?

 

 

 

 

クルマの中で

ZARDを聞いていると

 

 

 

あるとき

 

もしかしたら娘には…

心地いいのか?

昭和の歌謡曲にしか思われていないのか?

 

 

 

そんなことが気になったので

この曲どう思う?…と聞いてみましたら…

 

 

 

 

古い

と言われてショックを受けました

 

 

 

まさか

ZARDがだめなの?と独り言

 

 

ポカリスエットの人

 

 

もういないけど

パパと同じ世代の人だよ

 

 

そう言ってみたけど

 

 

今の子はしらない

 

 

今の音楽が純粋に好きなだけ

 

 

 

言葉を大切に

歌詞として

歌に込めていた時代は

 

 

今の若い子には

届いていないのかもしれない

 

 

 

 

 

思い出したことに

 

 

 

むかし

母親が好きで聞いていた曲が

すべて演歌に聞こえる

 

 

まったく

親世代の趣味は理解できないと思っていたことが

 

今の

自分の身に降りかかるってそういうことか…

 

 

 

 

でもね

この人の歌詞が好きなんだよ

人柄が伝わってくる

 

 

そこまでは娘に話したけど

 

 

心の中で思うこと

きっとこの人は

 

 

感情が豊かで

表現力もある

 

嫉妬深かった人?かもしれないけど

 

 

僕の世代には

共感する人が多い

 

 

 

いつまでも

新しい曲が届くのを

待っていた人なのに

 

 

 

作詞家と

シンガーソングライターの

ありのままの言葉が

 

 

 

本人の声から

届けられる歌が好き

 

 

 

それは

歌い手の想いが

歌詞に込められているからだと思います

 

 

 

 

 

ブログには

二通りの書き手がいると思うのは

 

 

 

 

その一つは

情報としてブログにまとめる人

 

 

手順とか

困った時の対処法

数値で追及することも

 

 

解決策を

事務的に書ける人のブログと

 

 

 

もうひとつとして

 

 

 

その人の経験を交えた

体験談として伝える

 

想いを届ける

仕事とオーナー様に対する気持ち

 

 

 

過去の失敗談

うれしかったこと

涙したことまで

 

 

 

自分の

過去をさらしても

今の取り組みへの思い入れを伝えたい

 

 

 

そんな

想いを書ける人になりたいと

思っています

 

 

 

 

 

作詞家が

リアルであっても

空想の世界観でも

 

 

 

3分の世界に

聞き手を引き寄せられるような

想いを伝える

 

 

 

そんなブログが書ける

表現ができる

 

そんな目標がまだまだあります

 

 

 

 

 

その前に

家をプロデュースする建築士であり

住宅の営業さんでもある本業の

 

 

 

思い入れを込めて

 

 

やはり

ブログは続けるので

いつまでもご愛読お願いしますね

 

 

 

 

それではまた明日。

 

 

 

 

Pocket

お問い合わせ

住所 〒382-0002
長野県須坂市北旭ヶ丘3149-10
マップを見る
営業日時 平日:9:00〜17:00
八田建設のHP

           

家族の未来も創造する
ホームスタイリスト

                               
名前八田 芳美
住まい長野県

Profile

1965年に長野県須坂市で生まれ
八田建設株式会社の代表取締役であり一級建築士。

父親が創業した会社の二代目として、すでに20年以上にわたり会社を引き継いでいる。

家族の幸せを願い、家づくりの大切さを伝えるためにブログを通じて活動している。
自身の過去の経験から、子育て世代のご夫婦に本当の幸せを感じられる家づくりを提案している。

八田建設はこれまで150棟の家を提供し、家づくりはスペックと価格よりも、家族が幸せに暮らせることが最も重要だと考え、子どもたちと過ごす幸せな時間から巣立った後の夫婦の時間までを見守る家づくりを提案している