一級建築士と共に創る家族の未来!家族の笑顔をデザインする
長野県須坂市の八田建設

家を建てるなら、自分の行動パターンを知る

 TODAY'S
 
テーマ
ガレージハウスで暮らしたい
clickで、同テーマの他記事もチェック!

 

 

クラシックワーゲンで走る

ツーリングに行ってきました

 

 

年に数回のツーリングの持ち物には

 

 

 

 

クーラーボックスと

折り畳みのイスを

毎回クルマに積んで出かけますが

 

 

 

食事の後の

ロケーションのいいところで

みんなで椅子を広げて

 

 

 

 

クルマ談議です

 

 

 

次回はどこに行こうか

飲み会の打ち合わせなど

たわいのない話でオヤジたちはキラキラしてます

 

 

 

 

クーラーボックスの役割は

夏のアツい日の

冷たい飲み物

タオルを冷やしたり

 

 

 

出先の

海産物の購入を想定して

クーラーボックスを準備するのですが

 

 

 

 

 

 

ガレージハウスとか

ビルトインガレージの家なら

 

 

クーラーボックスも

折り畳みのイスまで

すべてガレージで保管しています

 

 

 

すべてのキャンプギアも

使用後のメンテナンスをした後は

ガレージで保管しています

 

 

 

それは

出かけるときの自分の

行動パターンにあるのですが

 

 

 

クルマで出かけるので

出発前の準備は

ガレージに保管されたものは

 

 

クルマに積み込みやすいので

家の中の収納しません

 

 

 

もし

ビルトインガレージ

最近は

カッコよくガレージハウスなんて言いますが

 

 

 

 

そのガレージハウスを建てたいなら

クルマのサイズ

将来購入する可能性のあるクルマのサイズ感で

 

 

プランニングしてもらう

 

 

 

というのも

もしも

ガレージハウスなら

 

 

 

本来

家の中に計画するはずの

広い収納は

 

 

ガレージに想定したほうが

使い勝手がいいと思うのです

 

 

趣味の道具

特にアウトドアの趣味として

 

 

キャンプグッズ

釣り道具

 

 

ベビーカー

出先で遊ぶ予定の

子どもの自転車なども

 

 

 

ガレージ保管なら

簡単にクルマに積み込むこともできます

 

 

 

そのために

ガレージは

クルマのサイズプラス

 

 

必要な収納の広さを確保して

キャビネットにするか

棚を作ると

 

 

アウトドアで持ち出す予定のモノを

整理整頓

収納できます

 

 

 

玄関横に

エントランスサイドクローゼットを設けるのも

いいのですが

 

 

 

 

 

 

ガレージ一体の家を建てるなら

ガレージを広くして

収納部分を確保…

 

 

 

できれば

くつろげるソファーセットが置けたらいい

 

 

 

 

クルマをメカとして

メンテナンスできる人には

ガレージは最高な大人の隠れ家ですね

 

 

 

 

 

クルマしか入らなければ

それは

ただの車庫でしかないので

 

 

 

 

 

たとえば

災害時の

必要なモノの持ち出しにも

 

 

とても便利

 

 

ガレージハウスは

クルマ好きの

贅沢なリクエストではなく

 

 

 

 

災害時の

ストックヤードとしても

利用価値があるので

 

 

 

ぜひ

自分の行動パターンを

見直して

 

 

 

ガレージハウスとして

家を検討するのも

いかがでしょうか?

 

 

 

 

それではまた明日。

Pocket

お問い合わせ

住所 〒382-0002
長野県須坂市北旭ヶ丘3149-10
マップを見る
営業日時 平日:9:00〜17:00
八田建設のHP

           

家族の未来も創造する
ホームスタイリスト

                               
名前八田 芳美
住まい長野県

Profile

1965年に長野県須坂市で生まれ
八田建設株式会社の代表取締役であり一級建築士。

父親が創業した会社の二代目として、すでに20年以上にわたり会社を引き継いでいる。

家族の幸せを願い、家づくりの大切さを伝えるためにブログを通じて活動している。
自身の過去の経験から、子育て世代のご夫婦に本当の幸せを感じられる家づくりを提案している。

八田建設はこれまで150棟の家を提供し、家づくりはスペックと価格よりも、家族が幸せに暮らせることが最も重要だと考え、子どもたちと過ごす幸せな時間から巣立った後の夫婦の時間までを見守る家づくりを提案している