一級建築士と共に創る家族の未来!家族の笑顔をデザインする
長野県須坂市の八田建設

信州須坂で感謝祭とマルシェのご案内です

 TODAY'S
 
テーマ
ハッチークラブ
clickで、同テーマの他記事もチェック!

 

あるご夫婦の…

 

 

来年こそ

家を建てたい

 

 

でも

 

家を手に入れた友人たちは

 

 

 

家を購入したという人と

家を建てたという人に

 

 

表現の違い

どういうことか?

と聞いてみたら

 

 

 

友人のAは

建売住宅を購入した

 

 

 

それは

不動産会社

住宅メーカーの

 

 

 

分譲住宅に並ぶ新しい家の発表に

土地の条件も

娘の学区にもピッタリな環境

 

 

 

駅からのアクセスも

なんとかなりそうな距離

 

 

家の間取りも

サイズ的に

家族の条件を満たしてくれる

 

 

 

タイミングがいいというのは…

少し値引きできるというので

 

 

 

申し込みをしてきたから

住宅見学会が終わり次第

入居の準備

 

 

お引き渡しができるんだそう…

 

 

でも

家を手に入れるには

もうひとつの選択として

 

 

 

注文住宅を建てるという方法

 

 

 

 

完成した家を手に入れるのではなく

 

 

 

住宅会社と

打ち合わせをしながら

自分の理想を家づくりに反映する手段もあります

 

 

 

それが

注文住宅といって

 

 

建売住宅では対応してもらえない

 

 

 

細かな希望を

注文を受け入れてくれるのが

注文住宅

 

 

 

たとえば

建売住宅のちょっとの不満として

 

 

 

購入しやすくするため

建設コストを万人受けするために

 

 

 

住宅には2台の駐車場に

物置がなんとか置けるくらいギリギリの

分譲の土地に

 

 

 

家もコンパクトなつくりにすることで

販売価格を少しでも下げる

 

 

 

手に入れやすい家

それが

家族の部屋として満たされているとしても

 

 

 

収納が少なかったり

LDKが狭い

 

 

お決まりの

対面キッチンはおしゃれなんだけど

ダイニングテーブルと

ソファーセットを置けば

 

 

 

よく見れば

まったく余裕がない

スペース

 

 

 

もう少し

広かったらよかった…

 

 

 

玄関にもクローゼットがあったら

物置には置けない手元に置きたいものが

片付けられるのに…

 

 

 

 

建売住宅には

そんな

あとちょっとのリクエストが足りない

 

 

 

 

でも

注文住宅なら

 

 

 

ご夫婦の希望に沿って

細かな打ち合わせができる

 

 

予算が少しオーバーしても

家族の希望に沿って

減額になるような提案をしてくれる

 

 

 

そんな

家づくり

 

 

でも

注文住宅を建てる会社に

巡り合うには

 

 

 

どうするか?

 

 

注文住宅を得意とする

 

 

私たちと

お気軽に話せるイベントをご用意しました

 

 

 

 

11月16日

日曜日の10時から15時まで

 

 

HOUSE STYLIST 八田建設において

マルシェを開催します

 

 

 

 

家づくりの知りたいこと

その準備にも

マルシェを楽しんで

 

 

 

 

さりげなく

この会社はどんな会社なのか

 

 

 

社長はどんな人で

スタッフはどうだろう…

 

 

 

 

楽しみながら

様子を伺いに来てくださいね

 

 

 

 

それでは

準備をして

 

 

 

お会いすることを

楽しみに

お待ちしてます

Pocket

お問い合わせ

住所 〒382-0002
長野県須坂市北旭ヶ丘3149-10
マップを見る
営業日時 平日:9:00〜17:00
八田建設のHP

           

家族の未来も創造する
ホームスタイリスト

                               
名前八田 芳美
住まい長野県

Profile

1965年に長野県須坂市で生まれ
八田建設株式会社の代表取締役であり一級建築士。

父親が創業した会社の二代目として、すでに20年以上にわたり会社を引き継いでいる。

家族の幸せを願い、家づくりの大切さを伝えるためにブログを通じて活動している。
自身の過去の経験から、子育て世代のご夫婦に本当の幸せを感じられる家づくりを提案している。

八田建設はこれまで150棟の家を提供し、家づくりはスペックと価格よりも、家族が幸せに暮らせることが最も重要だと考え、子どもたちと過ごす幸せな時間から巣立った後の夫婦の時間までを見守る家づくりを提案している