一級建築士と共に創る家族の未来!家族の笑顔をデザインする
長野県須坂市の八田建設

おばあちゃんの知恵袋

おすすめ

 TODAY'S
 
テーマ
おすすめ
clickで、同テーマの他記事もチェック!

 

 

新車から数えて48年

1975年の古いワーゲンに乗って

初夏の空の下をドライブしました

 

 

 

 

なぜか

ヒンヤリした日だったので

エアコンのないこの古いクルマでも

 

 

死にそうにならなくて

快適で

よかった💦

 

 

 

クルマを運転する時の

 

 

夏の

眩しさを唯一遮るものに

軽減するモノに

 

 

 

サンバイザー

 

フロントシートの

天井にある

日よけですが…

 

 

僕が知る

古いワーゲンの

1950年代のクルマにも

 

 

この

サンバイザーが

ついています

 

 

 

驚きませんか

1950年代って

70年も昔のクルマに

 

 

 

現代社と変わらない

サンバイザーが

備わっている

 

 

昔の知恵というのか

 

 

おばあちゃんの知恵袋のような

 

優れたアイディアって

普遍的なんですね

 

 

 

今のクルマにも

まったく同じものがついている

 

 

 

その庇の話

ひさしって読みます

 

 

そういえば今

テレビでのんびりと野球観戦してるよ!って

友だちからLINEが届きましたが

 

 

その普遍的なモノがもうひとつ

野球帽

今風に言い換えると

 

 

キャップ

ベースボールキャップ

 

 

その

キャップにも

庇があるように

 

 

昔から

シルエットが変わっていない

つばがある

 

 

 

今の家づくりで

夏の室内への日射の防止に

 

 

 

昼間でも

カーテンは開けない

閉めたままにしておくといい

 

 

特に

南面と西面の

部屋の室温の上昇を防ぐために

 

 

 

カーテンは

閉めたままの方がいいと

僕は言いますが

 

 

 

現状あるものを

どう使うかという場合の話です

 

 

 

 

実は

陽射しのシャットアウトには

室内のカーテンを閉めることよりも

 

 

屋外の

南に面する窓の

 

 

外側に

窓の屋外に

 

 

 

ルーバーとか

野球帽のような

庇(ひさし)を設けることで

 

 

 

夏の

室温の上昇を

抑えることができる

 

 

有効な手段なんです

 

 

建物の外側で

強い日差しをシャットアウトすることが

大事

 

 

なぜカーテンが

それよりも

有効でないかと言えば

 

 

 

カーテンは

室内にあるので

陽射しはいったん室内に入ってから

カーテンで遮られるので

 

 

 

熱は

しっかりと

室内に運び込まれているからなのです

 

 

 

熱を屋内に入れる前に

家の外で

シャットアウトすることが大事

 

 

夏の日差しを

室内に入れないことと

熱量を室内に入れないという

 

 

 

つまりは

昔のおばあちゃんの知恵袋

 

 

 

昔から変わらない

 

すだれ

 

理に適った優れモノなんです

 

 

 

最近の家にも

すだれがかかった家をよく見ます

 

 

陽射しをシャットアウトしても

風を通す

 

室内から

すだれ越しに外を見ることもできる

 

 

おばあちゃんの知恵袋

 

古くからの

知恵って

まったく不思議に

 

 

 

現代にも通用するんですね

 

 

 

最後までお読みいただき

ありがとうございました。

 

 

 

それではまた明日。

 

 

Pocket

お問い合わせ

住所 〒382-0002
長野県須坂市北旭ヶ丘3149-10
マップを見る
営業日時 平日:9:00〜17:00
八田建設のHP

           

家族の未来も創造する
ホームスタイリスト

                               
名前八田 芳美
住まい長野県

Profile

1965年に長野県須坂市で生まれ
八田建設株式会社の代表取締役であり一級建築士。

父親が創業した会社の二代目として、すでに20年以上にわたり会社を引き継いでいる。

家族の幸せを願い、家づくりの大切さを伝えるためにブログを通じて活動している。
自身の過去の経験から、子育て世代のご夫婦に本当の幸せを感じられる家づくりを提案している。

八田建設はこれまで150棟の家を提供し、家づくりはスペックと価格よりも、家族が幸せに暮らせることが最も重要だと考え、子どもたちと過ごす幸せな時間から巣立った後の夫婦の時間までを見守る家づくりを提案している

月別記事