一級建築士と共に創る家族の未来!家族の笑顔をデザインする
長野県須坂市の八田建設

雨の日はご用心…盗まれてからでは遅い

 TODAY'S
 
テーマ
ガレージハウスで暮らしたい
clickで、同テーマの他記事もチェック!

 

久しぶりの雨

それも

一日中降り続ける雨

 

 

 

雨降りは

僕は気にならないのですが

 

 

気圧のせいなのと言って

頭が痛い

肩が凝る…そんな症状を抱えてしまう人

 

 

気候の影響なんでしょうね…?

 

 

 

 

 

雨の日に

気をつけたいこと

 

 

今日のネットニュースに

 

 

雨降りの日は

盗難が多いそうです

 

 

泥棒さんの活動日らしいのです💦

 

 

 

それはなぜか

 

 

 

 

雨の日

仕事でない限り

人は外に出ようとしませんし

 

 

雨音でいつもより

耳から聞こえる

外部の情報が入りずらいので

 

 

 

そんな日は

家の外に置かれたモノが

盗難にあいやすいそうです

 

 

つまり

雨音と

人が外に出ないことが

 

 

泥棒さんにとって

またとない活動日

 

 

 

 

 

特に

バイク

 

 

それも

貴重な古いバイクが狙われる…盗まれる

 

 

 

古くて貴重なバイクを乗る人も

クルマ好きの人も

 

 

 

ツーリングとか

 

カーショウ

イベントミーティングが

シーズンになるといたるところで開催されます

 

 

 

そのイベントに参加することも

旧車乗りには楽しみなのですが

 

 

 

そのイベント会場が

 

泥棒さんにとって宝の宝庫

マッチング会場になっている

 

 

 

泥棒さんが狙っている

お目当てのバイクに

目をつけると

 

 

 

GPS

位置情報を伝える

センサーを

 

 

バイクの見えない場所に

貼り付けて

 

 

そのバイクの帰りを見送るらしい…

 

後日

その位置情報を

確認して

 

 

どこに保管されているかを

キャッチする

 

 

 

そのまた後日

下見に出かけ

 

 

周辺の環境をチェックして

雨降りの日に…実行

 

 

 

 

つまり

雨音と

人が外に出ないことが

 

 

泥棒さんにとって

またとない活動日

 

 

実行日!

 

 

 

古いクルマも

オートバイも

 

 

プレミアが付くほど

価格が高騰しているので

 

 

盗難に注意

 

 

GPSで位置情報を

つかまれてしまえば

どこに保管されているのか?

 

 

すぐに追跡される

 

 

 

そうなる前に

どうするか…

 

 

GPS発信機が

取り付けられていないか

バイクのすき間をチェックして…

 

 

 

 

大切なクルマもバイクも

施錠できる

ガレージ保管がやっぱりほしい

 

 

アメリカの

ビルトインガレージが

当たり前のように普及しているのは

 

 

もちろん盗難防止

 

 

 

日本も

もう安全な国ではない

 

 

屋根がついているだけの

アルミのカーポートでは何の対策にもならない

 

 

 

 

オートバイに

コンテナガレージ

 

 

 

 

 

大事なオートバイの保管と

 

工具も置ける

ソファとテーブルで

趣味の空間としても利用できるので

 

 

盗まれてからでは遅い

 

 

 

こんなガレージが気になったら

メリットをお伝えします

 

 

 

 

 

最後までお読みいただき

ありがとうございました。

 

 

 

 

それではまた明日。

 

 

 

 

Pocket

お問い合わせ

住所 〒382-0002
長野県須坂市北旭ヶ丘3149-10
マップを見る
営業日時 平日:9:00〜17:00
八田建設のHP

           

家族の未来も創造する
ホームスタイリスト

                               
名前八田 芳美
住まい長野県

Profile

1965年に長野県須坂市で生まれ
八田建設株式会社の代表取締役であり一級建築士。

父親が創業した会社の二代目として、すでに20年以上にわたり会社を引き継いでいる。

家族の幸せを願い、家づくりの大切さを伝えるためにブログを通じて活動している。
自身の過去の経験から、子育て世代のご夫婦に本当の幸せを感じられる家づくりを提案している。

八田建設はこれまで150棟の家を提供し、家づくりはスペックと価格よりも、家族が幸せに暮らせることが最も重要だと考え、子どもたちと過ごす幸せな時間から巣立った後の夫婦の時間までを見守る家づくりを提案している

月別記事