今週はあたたかい日が続いたので
週末もあたたかさを
期待してたのですが
今日の最高気温は5℃
冬用のジャケットを着ても
バイクを乗るにはまだ空気が冷たく
ヘルメットの中
顔が冷えるのがツライ
春からのツーリング準備に
バイクショップに行くと
ニューモデルの
顔がそろっているので
キョロキョロ目が泳いでいます
いつか
欲しいなー
このバイク
そろそろ
足つきのいい
軽くて小排気量のバイクを考える
そうなると
頭の中で
持っているバイクをどうするか?
下取り処分か?
増車か…
クルマの買い替え見直しは
子どもたちの成長と
家族構成の変化により
「もう大きなクルマはいらないかも…」
買い替えが正当に検討されますが
趣味で乗るバイクは
買い替える
正当な理由がない…ただの趣味でしかない
でも筋力が落ちてくれば
こんな気楽なバイクがあったらいいな
物欲という
今ないものを満たしたい理由を探すもの
家を建ててから
25年目になります
あっという間でしたが
すごい時間が流れました
長男が結婚
独立して
次男が大学生で親元を離れて三年
娘が高校一年生
その家族が成長してきた
25年という歳月を過ごして
僕の家も
築17年を経過したころに
家族構成の変化に合わせて
水回りのリフォームと
外壁の塗装をしています
水回りは
キッチンと
ユニットバスを新しくしました
その時に考えたこと
検討したことに
壁付けキッチンから
対面キッチンへの変更?
今までのキッチンは
北向きの壁付けタイプだったのですが
キッチンの交換に
今度こそ
対面キッチンにしようか?
自宅にアイランドは欲しいと思います
その時も
迷ったのですが
同じ配置の
I型の壁付けキッチンにしました
当初の
壁付けキッチン用に設計した
平面プランに
そのまま
対面キッチンを置くには
無理があると判断して
同じ配置の
キッチンにしました
当初のLDKの平面プランに
後悔していませんが
対面キッチンを計画するなら
25年前当時
もう少し
プランを変えていたと思います
後悔したことは?
玄関に吹き抜けを設けたこと
その時代の流行り
こんな広い
吹き抜けはいらなかった?
玄関に吹き抜けを設けると
お金が出ていく
まんざら風水の指摘ではなく
もし
リビングに吹き抜けを設けた
デメリットに
天井高が二倍になるので
同じ面積なら
吹き抜け空間が二倍近になります
そうなると
夏の暑さと
冬の寒さ
冷暖房が効きにくい
プライベートが確保されにくい
二階まで届いてしまう
ニオイと
音の問題もクリアーする必要があります
わが家の玄関の吹き抜けは
ちょっとおしゃれにしてみたかった
今振り返ると
25年前の家づくりで
自身の後悔した話
そうならないように
自身の失敗談も交えて
いつも
アドバイスさせていただきます
それではまた明日。
Profile
1965年に長野県須坂市で生まれ
八田建設株式会社の代表取締役であり一級建築士。
父親が創業した会社の二代目として、すでに20年以上にわたり会社を引き継いでいる。
家族の幸せを願い、家づくりの大切さを伝えるためにブログを通じて活動している。
自身の過去の経験から、子育て世代のご夫婦に本当の幸せを感じられる家づくりを提案している。
八田建設はこれまで150棟の家を提供し、家づくりはスペックと価格よりも、家族が幸せに暮らせることが最も重要だと考え、子どもたちと過ごす幸せな時間から巣立った後の夫婦の時間までを見守る家づくりを提案している