
今年
7月に
日本で大災害が起きると
科学的根拠のない
大予言が
独り歩きしていますが
僕もあわてて
春ごろから
大学で家を離れている次男に
7月5日は
災害が起きるって予言が騒がしいから
その日は
信州に帰ってきな!と
息子に何度かLINEを送っても
令和の若者は
根拠のないものは
信じない
でも
最近の不安なこと…
まー
この10数年
たしかに
安泰って年はなかった
穏やかな一年といえる年はなかったから
2011年の東日本大震災
2016年の熊本地震
住宅業界は
ウッドショックの打撃を受け
材木価格の高騰
コロナ感染
燃料の高騰
物価高
そして
建設資材
住宅価格の値上がりと
能登半島地震
米騒動…
思いついた事だけでも
この10数年の間は
安泰なんて言える年はなかったように思います
7月の大予言に振り回されても
信じるか
信じないか?
今は
信じていないけど
なぜか不安が過るのは…
イスラエルがイランに攻撃をはじめ
その後
アメリカもイランへの攻撃に踏み切ると
もう不安しかない
イランをめぐる
中東の緊張の高まり
海峡封鎖?から
石油の高騰?
第三次○○〇戦?
〇ミサイル!
同じころ
朝ドラは
太平洋戦争で
空爆のシーン
のぶの旦那さん
崇の弟
戦争の犠牲が
描写され
沖縄では
戦後80年の慰霊式典
あらためて戦争の恐ろしさを
目の当たりにして
この頃
世界の争いごとに目が離せない
世界情勢
23日
トランプ大統領の
お互いに攻撃し合っていた
イスラエルとイランの間で
完全かつ全面的な停戦合意が発表されても
確定するまでは
やっぱり不安
でも
この数日を見過ごしてみると
あらためて
できることの準備
防災の意識が大事だと思います
水がない
食べるものがない
戦争を描いた
ドラマを観ると
やはり
家を建てる職業柄
今の衛生管理の充実している時代に
清潔な時代に
災害が原因で
一番困ることは
今の人
現代人が困ることは
トイレ事情と
お風呂に入れない
衛生事情だと思うのです
まだ
汲み取り式の
ポットん便所が当たり前の時代を知る人
子どものころに体験のある人と
今のきれいな生活に慣れてしまった
現代人には
不衛生には
耐えられない
ウオシュレットのない日常に
耐えられるか?
なので
飲み水
数日間の食糧と防災グッズの他に
せめて
仮設が充実するまでの
防災トイレを知っておく
いつ何が起こるかわからない
それに対して
準備ができるだろうか?
安心を買っておくこと
そんなことを考えていました
探してみると
これなら少し安心な
防災トイレ売っています
【防災】FUTURE FOX 防災用 簡易トイレ お試しトイレキット×10付属 防災士推奨【予約販売:7月上旬から順次発送】
それではまた明日。
Profile
1965年に長野県須坂市で生まれ
八田建設株式会社の代表取締役であり一級建築士。
父親が創業した会社の二代目として、すでに20年以上にわたり会社を引き継いでいる。
家族の幸せを願い、家づくりの大切さを伝えるためにブログを通じて活動している。
自身の過去の経験から、子育て世代のご夫婦に本当の幸せを感じられる家づくりを提案している。
八田建設はこれまで150棟の家を提供し、家づくりはスペックと価格よりも、家族が幸せに暮らせることが最も重要だと考え、子どもたちと過ごす幸せな時間から巣立った後の夫婦の時間までを見守る家づくりを提案している