一級建築士と共に創る家族の未来!家族の笑顔をデザインする
長野県須坂市の八田建設

9月1日は防災の日

 TODAY'S
 
テーマ
暮らしと健康のこと
clickで、同テーマの他記事もチェック!

 

毎年

9月に入ると

 

 

各地域の自治体で

防災訓練が行われています

 

 

 

子どもたちが

まだ小さかったころは

小学校のグランドで

 

 

 

たしか

9月の日曜日

朝9時から防災訓練

 

 

 

消火器の使い方

 

 

煙が発生しているテントの中で

避難経路を探る

 

 

 

消防車からの

消化ホースの水圧の威力もすごかったけど

 

 

 

 

一番の催しは

はしご車の空高く伸ばしたハシゴの上と

 

 

 

 

 

地震の体験車

起震車の体験もしました

 

 

 

その

防災を意識する日が

9月1日の防災の日

 

 

1923年

大正12年9月1日は

 

 

巨大地震が関東地方を襲った日

 

 

その頃の

日本の木造住宅や建物が倒壊

 

 

 

10万人の尊い命を失ったその日

 

 

 

台風のシーズン到来の

備えも含めて

 

 

 

毎年

9月1日は防災の日なんだそうですが…

 

 

 

 

最近のニュースは

無抵抗の人が無差別に

切られる犯罪が多く

 

 

 

報道の数が増えるほど

犯罪件数が伸びているような

 

 

 

今の日本は

こんなにも危険ですか

 

 

いやなことが続いています

 

 

これこそも含めて

防災意識

 

 

 

 

建物の防災意識と

身を守るための

防災意識

 

 

 

今夜は

いろんな立場の人が

防災の意識を取り上げると思うので

 

 

 

僕からは

建物と暮らしを意識する

防災についてお話ししようと思います

 

 

 

木造の建物は

1995年の阪神淡路大震災から

大きく見直され

 

 

建物の体幹となる

重心と剛心のバランスのズレを小さくする設計

つまりはバランスのいい家と

 

 

 

補強金物を増やして

建物を強くする

 

 

木造建築は

大きな信頼を得る構造物になってきています

 

 

 

ただ

この国の建物は

古くからの既存建物と

新たな耐震基準で建てられた建物が

 

 

 

入り混じるので

全てに安心というわけには

いかないのかもしれない

 

 

 

それでも防災のこと

一つひとつのことが

準備できていることを確認したい

 

 

 

 

 

防災グッズの準備

数日の食料と水

排泄のための生理用品も大事な事ですが

 

 

 

 

電気の確保も

大切な事

 

 

 

 

それは

先日会った人の災害意識には

 

 

電気を失わないための準備に

 

 

最低でも

屋根に4KWのソーラーパネルを設置して

 

 

 

 

地震

台風による

 

電気が途絶えた時の準備に

蓄電池システムの併用で

 

 

夜中でも

電気の供給を可能にする

 

 

 

防災について

 

 

食べること

補給する水分

トイレの心配から衛生面まで

 

 

 

準備するべきことが

いくつもあるので

 

 

意識として

もし何か大事なものが途絶えたら

 

 

 

それをイメージすると

何が必要で

何があれば安心できるか?

 

 

 

そんなことから

はじめてみようと思います

 

 

今僕が気になっているのが

 

 

非常用のトイレです

 

 

【防災】FUTURE FOX 防災用 簡易トイレ お試しトイレキット×10付属 防災士推奨【翌営業日発送】 – FUTURE FOX-OUTDOOR

 

 

 

 

たとえば

 

仮設の

数量も最低限のトイレに

キャパをオーバーした人の利用を

想像したときに

 

 

 

 

わが家のような

清潔なトイレを使用できるか?

想像できますか?

 

 

もし

そんなトイレを想像したときに

携帯用のトイレの存在を知る

 

 

万が一の時のために

購入しておきたいものとして

 

 

 

気になっています

 

 

 

 

 

 

 

それではまた明日。

 

 

 

 

Pocket

お問い合わせ

住所 〒382-0002
長野県須坂市北旭ヶ丘3149-10
マップを見る
営業日時 平日:9:00〜17:00
八田建設のHP

           

家族の未来も創造する
ホームスタイリスト

                               
名前八田 芳美
住まい長野県

Profile

1965年に長野県須坂市で生まれ
八田建設株式会社の代表取締役であり一級建築士。

父親が創業した会社の二代目として、すでに20年以上にわたり会社を引き継いでいる。

家族の幸せを願い、家づくりの大切さを伝えるためにブログを通じて活動している。
自身の過去の経験から、子育て世代のご夫婦に本当の幸せを感じられる家づくりを提案している。

八田建設はこれまで150棟の家を提供し、家づくりはスペックと価格よりも、家族が幸せに暮らせることが最も重要だと考え、子どもたちと過ごす幸せな時間から巣立った後の夫婦の時間までを見守る家づくりを提案している