一級建築士と共に創る家族の未来!家族の笑顔をデザインする
長野県須坂市の八田建設

23年前に建てた自分の家のことに触れてみました。

 TODAY'S
 
テーマ
どんな風に暮らしてみたい
clickで、同テーマの他記事もチェック!

 

暑い日が続くと

 

 

エアコンで

いつの間にか

体を冷やしている

 

 

暑くて

眠れないから

一晩中エアコンはつけっぱなしに

 

 

 

その負担で

体調を崩す人の話を耳にします

 

 

 

 

 

夕方になっても

まだ外気温が30℃もある日

 

 

庭の外仕事は

西日の直射日光と

外気温の暑さに

 

 

 

水分の補給をしても

なぜかしんどい

 

 

 

足元もふらつくと

家の中に逃げ込む

 

 

 

 

 

家の中は

玄関ドアを開けた瞬間から

ヒンヤリと涼しい家

 

 

 

 

 

 

さかのぼると

1999年のこと

 

 

 

23年前に建てた

自宅は

 

 

 

その当時から

今の時代でも通用する家

そのつもりで建てた家

 

 

壁厚14センチの壁に

ぎっしり断熱材を充填させて

 

 

第一種換気システムに

 

家全体を空調できる

冷暖房を設置したので

 

 

全館冷暖房というシステムです

 

 

 

 

今年の

過去に経験のない猛暑でも

家に入るとヒンヤリしてます

 

 

 

 

冷房は

夜眠るときはスイッチを切って

換気だけの状態にしても

 

 

 

 

朝までぐっすり

寝苦しくて目が覚めることもなく

朝、目が覚めます。

 

 

 

 

 

それでも23年前の家ですから

 

 

一階の部屋は

全館冷房で快適なのですが…

 

 

さすがに

2階の全館冷房は

効きが弱い

 

 

 

当時の

小屋裏の断熱性が

弱かったのか…?

 

 

 

ダクトが長すぎて

冷気を冷えた状態で

各部屋に送り届けられないと推測

 

 

 

 

そんな当時の

失敗から…

というか

 

 

 

 

 

それ以降

夏の暑さと

冬の信州の寒さに対して

 

 

 

 

信州の基準になる

家づくりを

見直しています。

 

 

 

 

 

23年前に建てた

僕の家

 

 

今では

二階の全館冷房の

スイッチは入れません💦

 

 

 

一階と二階の

スイッチ回路が

別なので

 

 

 

二階は

普通のエアコンです。

 

 

 

 

家を建てて

23年

 

 

 

僕はこの家に

愛着があります

 

 

 

23年前に設計して

建てて

暮らしてきた家

 

 

 

今、皆さんが暮らしている

建物が

皆さんの住まいの基準になっています

 

 

 

よその家が

快適なのか?

どんな環境なのか?

 

 

 

 

その家で

一晩くらい

お泊りしないとわからない

 

 

 

実はその

今暮らしている

家の基準

 

 

 

 

アパートで暮らしても

昭和の家に住み続けても

 

 

 

 

今の基準の家が

どれくらい暮らしやすいのか

知らないから

 

 

 

 

エアコンをつけて

この猛暑に耐えている

 

 

 

エアコンタイマーが切れれば

すぐに暑さが戻って

寝苦しく目が覚める…

 

 

 

 

 

 

でも

近所の

僕の友人の家は

 

 

 

三方の窓を開ければ

こんな猛暑の日でも

夜は寒いくらい風が通るそうで、

 

 

うらやましい

環境です。

 

 

 

ではまた明日。

Pocket

お問い合わせ

住所 〒382-0002
長野県須坂市北旭ヶ丘3149-10
マップを見る
営業日時 平日:9:00〜17:00
八田建設のHP

           

家族の未来も創造する
ホームスタイリスト

                               
名前八田 芳美
住まい長野県

Profile

1965年に長野県須坂市で生まれ
八田建設株式会社の代表取締役であり一級建築士。

父親が創業した会社の二代目として、すでに20年以上にわたり会社を引き継いでいる。

家族の幸せを願い、家づくりの大切さを伝えるためにブログを通じて活動している。
自身の過去の経験から、子育て世代のご夫婦に本当の幸せを感じられる家づくりを提案している。

八田建設はこれまで150棟の家を提供し、家づくりはスペックと価格よりも、家族が幸せに暮らせることが最も重要だと考え、子どもたちと過ごす幸せな時間から巣立った後の夫婦の時間までを見守る家づくりを提案している

月別記事