
老眼が気になりだした目を細めて
気になっていることの確認に
コンビニで売られている
缶のボトルコーヒー
その原材料を見たいのですが
最近特に夕方になると
目を細めても
あの小さな文字が見えない
原材料に
香料が入っているか?
いないか?
コーヒー缶を手に持って確認のため
目を細める
もう一つ気になっていることに
ワインの酸化防止剤が
入っているか
入っていないか?
そろそろ
カラダを心配する年齢に
なったからでしょうか?
食に関しての
安全を気にするようになると
野菜を庭で作りたい
香料の入っていないコーヒー
酸化防止剤の入っていないワインなど
気にすることが
増えてきたようです
意識は
家の仕上げにも
ナチュラルな素材を採用して勧めたい
ナチュラルな素材とは
カラダに無害であったり
自然に帰る素材
県産材の材木の利用など
それらを一般的に
自然素材といいますが
室内の仕上げに
自然素材を選ぶ
自然の素材で頭に浮かぶのが
「天然木」と
「塗り壁」が浮かびます
左官職人の手作業による
コテ仕上げによる「塗り壁」は
その材料費と
熟練された職人の手作業によるので
どうしても高額になります
それならば!
今までの一般的な壁の仕上げの
ビニールクロスよりも
自然素材であって
価格がリーズナブルな壁紙なら
採用できるのではないか…?
「エコクロス」と呼ばれるもの
素材が
ビニールではなくて
和紙
珪藻土
コットンなどを利用した壁紙で
定義としては
カラダにやさしい天然素材で
環境に配慮されているモノを
「エコクロス」と呼びます
もう10年も前になりますが
地元のあるスーパーが新規開店
オープンしたころの買い物で
店内をわずかに10分
歩いていただけで
足元がふらつくようなダルさに襲われた時…
あの症状が「シックハウス症候群」だった
つまりは
ホルムアルデヒドのアレルギー物質に
カラダが反応した経験から
化学物質を含まない
自然素材の
壁紙
「エコクロス」
カラダのことを考えた
自然の素材です
それではまた明日。
Profile
1965年に長野県須坂市で生まれ
八田建設株式会社の代表取締役であり一級建築士。
父親が創業した会社の二代目として、すでに20年以上にわたり会社を引き継いでいる。
家族の幸せを願い、家づくりの大切さを伝えるためにブログを通じて活動している。
自身の過去の経験から、子育て世代のご夫婦に本当の幸せを感じられる家づくりを提案している。
八田建設はこれまで150棟の家を提供し、家づくりはスペックと価格よりも、家族が幸せに暮らせることが最も重要だと考え、子どもたちと過ごす幸せな時間から巣立った後の夫婦の時間までを見守る家づくりを提案している