一級建築士と共に創る家族の未来!家族の笑顔をデザインする
長野県須坂市の八田建設

すべての商品には誕生の物語りがある

 TODAY'S
 
テーマ
家づくりへの想い
clickで、同テーマの他記事もチェック!

 

プロジェクトX

 

 

そんな番組がありました

 

 

今なら

新プロジェクトX

 

 

 

 

その開発へのこだわり

なぜこの商品が生まれたか

いかにして彼らは成し遂げたか…

 

 

 

 

モノづくりへの

様々な挑戦者たちの物語りを描く

 

 

物語りが語られた人気番組

 

 

プロジェクトX~挑戦者たち~

 

 

 

 

 

 

製品開発プロジェクトが

直面した難問を

どう克服したのか?

 

 

 

 

そして

成功したのか?

 

 

 

建設工事なら

 

 

東京タワーのとび職人

 

瀬戸大橋に挑んだ男たち

 

東京スカイツリーの完成まで

 

 

 

自動車なら

日産フェアレディZの開発ものがたりも

おもしろい

 

 

 

ますますZがほしくなる

 

 

 

 

そんな

視聴者から見ると

夢物語のような壮大なドラマから

 

 

 

身近な

完成ものがたりまで…

 

 

 

 

 

例えば

日本の住宅事情

 

 

リビング・ダイニング・キッチン

 

 

日本の住宅事情が

大きく変わった

 

 

「妻に贈ったダイニングキッチン」

 

 

 

それまで

日本のお家事情は

 

 

これは

平成の若者も

令和の子どもたちも知らない

 

 

 

 

いえいえ…

僕も体験したことはないです

 

 

 

それは…

その昔の日本の家は

茶の間と寝室が一緒だった家が多い

 

 

 

 

お茶の間で

夕食を済ませると

 

 

食卓を

片付けて

布団を敷く

 

 

衣食が同じ部屋が当たり前だった

日本の家

 

 

 

それが

1950年代の

僕だって生まれていないその頃

 

 

 

 

「公営住宅標準設計」から

台所を広めに作り

食事室と兼用する

 

 

 

その他に居室二間を配置する

間取りが確立されたようです

 

 

 

 

その当時

人間らしい暮し方のために

食事の場所と寝る場所を分ける

食寝分離と

 

 

 

 

 

プライバシーから

夫婦の寝室と子ども室を分ける

就寝分離が推奨された

 

 

 

 

食事と台所を一体にすることで

ダイニングテーブルを置いて

食事ができる台所が

 

 

 

 

 

ようやく日本で生まれ

普及しはじめたのがこの頃

 

 

 

 

その生活スタイルの浸透で

それまでの

ご飯を食べたら卓袱台を片づけて布団を敷く

 

 

 

その

習慣が薄れはじめた時代

 

 

 

 

 

 

 

 

それから

生活水準の向上により

 

 

1970年代になると

LDKが普及して

 

 

 

今の居住空間の原型が生まれる

 

 

 

 

今までの

食寝分離

当時の当たり前から

 

 

想像もしていないことに

文化が変わっていく

 

 

 

1950年代から

20数年後には

 

 

 

日本という国も

今の生活スタイルに変わる

 

 

 

 

ここにも

物語りがあったように

 

 

 

 

住宅新商品にも

開発から

発表に至る物語りがあります

 

 

 

 

私たち住宅会社が

これから

新しく発表する新商品の家には

 

 

 

その家づくりに採用する

素材を選択する理由があります

 

 

 

 

 

 

耐震性能の向上に

いかにして安全な家を提供するべきか

 

 

 

夏の猛暑に対して

涼しい顔で過ごせる空間と

 

 

信州の冬の寒さにも負けない家を

提供するために

 

 

採用を予定している

住宅への

 

 

 

資材

建材

その家の仕様まで

 

 

 

そこで暮らす人の健康のため

その素材を選ぶ理由がある

 

 

 

 

そんな

家づくりの物語り

 

 

 

地域密着の住宅会社の

こだわり

 

 

 

その家で暮らす

ご家族のことを考えていること

 

 

 

 

大きな住宅メーカーであっても

負けない気持ちで

 

 

手に取りやすい

こんな家を提供したい

 

 

 

 

私たちのマインドにも

そんな

プロジェクトXがあるのです

 

 

 

それではまた明日。

 

 

 

Pocket

お問い合わせ

住所 〒382-0002
長野県須坂市北旭ヶ丘3149-10
マップを見る
営業日時 平日:9:00〜17:00
八田建設のHP

           

家族の未来も創造する
ホームスタイリスト

                               
名前八田 芳美
住まい長野県

Profile

1965年に長野県須坂市で生まれ
八田建設株式会社の代表取締役であり一級建築士。

父親が創業した会社の二代目として、すでに20年以上にわたり会社を引き継いでいる。

家族の幸せを願い、家づくりの大切さを伝えるためにブログを通じて活動している。
自身の過去の経験から、子育て世代のご夫婦に本当の幸せを感じられる家づくりを提案している。

八田建設はこれまで150棟の家を提供し、家づくりはスペックと価格よりも、家族が幸せに暮らせることが最も重要だと考え、子どもたちと過ごす幸せな時間から巣立った後の夫婦の時間までを見守る家づくりを提案している

月別記事