一級建築士と共に創る家族の未来!家族の笑顔をデザインする
長野県須坂市の八田建設

手に入れた家を後悔と不満に感じている人

 TODAY'S
 
テーマ
一緒に家づくりを考える
clickで、同テーマの他記事もチェック!

 

 

10年前の写真

 

 

次男は21歳に、娘は17歳になるので、10年前の写真だと思います

 

 

 

でも

この古いフォルクスワーゲンバスと

ビアンキの黄色い自転車はまだ家にあります

 

 

 

 

粗大ゴミではなく

いつも大事に乗っています

 

 

 

 

ただ

娘が小さかったころの彼女の自転車を

売りたい

 

 

 

処分したいのですが

リサイクルショップに持ち込んでも

お金にならないそうで…

 

 

 

 

確かに

少しでもお金に変わったらと

下心はあるのですが

 

 

 

 

 

最近の

個人売買のサイトはすごいですね

 

 

ぼくの友人も

不要になったモノは

 

 

メ〇カリで

オークションで

すぐに売ってしまうらしい

 

 

 

 

でも

けっこう

希望価格で売れるそうなので

 

 

 

不要なものを

簡単に

お金に変えることができるなら

 

 

 

飽きてしまったもの

 

 

購入して

後悔したもの

不満を感じたものは即

 

 

お金に変える時代

 

 

 

 

 

不要なモノでもほしい人がいる

これはこれで

アリかもしれません

 

 

 

 

 

 

しかし

 

 

実は

人生で一番高額な買い物

 

 

 

住宅の購入

購入した家を売ってしまいたい

 

 

 

手に入れた家を

後悔している

不満に感じている人が多いのです

 

 

 

 

特に住宅購入では

その家を手に入れて

何かに不満を持っていると答えた人の中には

 

 

 

 

間取り

レイアウトに対する

後悔と不満が42%もいます

 

 

 

購入した家に

後悔と不満を感じている

 

 

 

一番多いのが

間取り

レイアウトに対する不満が多いそうです

 

 

 

 

なぜ

プランに対する不満が多いのか?

 

 

 

 

家を売る

専門家

営業マンのスキルに問題があると思います

 

 

 

メーカーさんは

担当営業さんが家を売ります

 

 

 

 

 

ハウスメーカーは

社員さんのスキルが未熟であったとしても

建築士という資格がなくても

 

 

 

 

 

会社が用意している

 

 

会社パンフレット

住宅のプラン集

インテリアに対しての提案などが

 

 

そのサポートが充実しているので

 

 

 

 

若い営業さんでも

家づくりの打ち合わせを

淡々と進めることができる

 

 

 

 

 

 

でもですよ…

 

 

 

ここからが大事

 

 

 

会社が大きくて

プレゼンが充実していたとしても

 

 

 

担当営業マンのスキルが未熟だと

考えられることに

 

 

 

お客様が選んだプランが

 

 

オーナー様の家族構成に対して

そのプランは満たしているか

 

 

 

 

予定の土地に

道路からのアプローチは?

 

 

玄関の位置

リビングの配置

窓の向き

 

 

そのプランが果たしてベストだろうか?

 

 

 

 

規格プランの窓の配置は隣地に対して

丸見えになっていないか?

機能しているか?

 

 

 

床面積に対して

収納は満たしているだろうか?

 

 

 

 

家族のリクエストに対して

間取の動線は

使いやすいだろうか?

 

 

 

ただアドバイスが足りず

オーナー様が選んだからという理由だけで

プランを決定してしまうと

 

 

 

 

家が完成して

すぐに

使い勝手が良くないことに気がつくと…

 

 

 

間取に失敗していることに気がつく

 

 

 

 

注文住宅の

セミオーダーの家

自由設計の家になると

 

 

 

 

想定した土地の形状に対して

プランづくりを進めるので

 

 

 

オーナー様と

何度もミーティングを繰り返して

 

 

 

営業さんも

オーナー様の立場で

土地とプランをにらめっこして

 

 

プランを修正していく

 

 

 

 

そうして

時間をかけて完成したプランは

オーナー様が満足して

 

 

 

作り手の

会社に対しても

信頼関係が厚くなる

 

 

 

 

 

目標の達成に

 

家づくりは

慌てないで

ゆっくりと信頼した会社と営業さんの

 

 

 

 

二人三脚で

一緒に家づくりを歩むつもりで

取り組んでほしいと

 

 

 

僕は

思うのです

 

 

 

 

 

それではまた明日。

 

 

 

 

 

 

Pocket

お問い合わせ

住所 〒382-0002
長野県須坂市北旭ヶ丘3149-10
マップを見る
営業日時 平日:9:00〜17:00
八田建設のHP

           

家族の未来も創造する
ホームスタイリスト

                               
名前八田 芳美
住まい長野県

Profile

1965年に長野県須坂市で生まれ
八田建設株式会社の代表取締役であり一級建築士。

父親が創業した会社の二代目として、すでに20年以上にわたり会社を引き継いでいる。

家族の幸せを願い、家づくりの大切さを伝えるためにブログを通じて活動している。
自身の過去の経験から、子育て世代のご夫婦に本当の幸せを感じられる家づくりを提案している。

八田建設はこれまで150棟の家を提供し、家づくりはスペックと価格よりも、家族が幸せに暮らせることが最も重要だと考え、子どもたちと過ごす幸せな時間から巣立った後の夫婦の時間までを見守る家づくりを提案している

月別記事