一級建築士と共に創る家族の未来!家族の笑顔をデザインする
長野県須坂市の八田建設

リフォームとリノベーションのちがい

 TODAY'S
 
テーマ
ハッチークラブ
clickで、同テーマの他記事もチェック!

 

カテゴリー

 

 

聞いた事があると思う

言葉

 

 

カテゴリーの意味を調べると

 

 

カテゴリーとは

物事や情報を整理するための分類

 

 

 

日本語では

種類

部類

部門

領域といった表現がされているようです

 

 

 

 

その

分類分けを

カテゴリーといいますが

 

 

 

最近

取り寄せた

輸入バイクのカタログも

 

 

 

車種別に

 

 

たとえば

 

 

クラシックスタイル

クルーザー系

そこそこの悪路まで走るスクランブラー

 

 

 

それぞれのカテゴリーに分かれた

バイクのカタログが

 

 

わずかA4見開きサイズの

わざか4ページでも

とても見やすいカタログになっている

 

 

 

 

これも

カテゴリー化された提案なんだと

納得

 

 

 

というのも

全ての種類が

一冊のカタログになっていると

 

 

どこを見ていいのか?

情報を探すことに飽きてしまったり

 

 

見やすさに飽きられないように

配慮されている

 

 

 

そのカテゴリー

 

 

 

建築用語には

リフォームと

リノベーション

 

 

 

その

分類

カテゴリーがいまだに浸透していないことが

よくわかります

 

 

 

 

 

簡単に定義すると

 

 

リフォームとは?

基本現状の回復を言います

そのための修繕

営繕

 

不具合箇所への部分的対処を

リフォームと分類

 

 

 

それなら

最近耳にするリノベーションとは?

 

 

 

原状回復ではなく

 

 

機能の向上

価値の再生のための改修

 

 

その家での暮らしすべてに対処した包括的な改修

 

 

 

今までの機能から

目的を変えた用途として利用するための

改修を言います

 

 

 

リフォームとは

基本現状回復

簡単に言えば

 

 

塗り替え

張り替え

交換とか

 

 

 

古くなった外壁の塗り替えを

外壁リフォーム

 

 

 

 

 

キッチン

お風呂など

 

水回りを新しくする

水回りリフォーム

 

 

今までの

家の間取りの変更よりも

 

 

 

壁紙の張り替え

床の張り替え

 

 

新しくすることで

不具合を直すことが

リフォームに対して

 

 

 

 

リノベーションとは?

 

 

用途を変える

今まで両親が暮らしていた

家一軒を

 

 

 

その家を引き継いだ

若夫婦が

 

 

彼らの趣旨でプランの変更から

そっくり家をいじる

 

 

 

二階建の家を

平屋の家に減築することも

 

 

 

 

 

 

 

古い家を

古民家カフェに機能と価値の再生をすることを

 

 

 

 

 

一般に

リノベーションと

 

 

業界では

そんなカテゴリーに分けています

 

 

 

 

その定義が

あいまいに感じたので

 

 

 

 

今日のブログは

住宅工事の

カテゴリーについて触れてみました

 

 

 

 

それではまた明日。

 

 

 

Pocket

お問い合わせ

住所 〒382-0002
長野県須坂市北旭ヶ丘3149-10
マップを見る
営業日時 平日:9:00〜17:00
八田建設のHP

           

家族の未来も創造する
ホームスタイリスト

                               
名前八田 芳美
住まい長野県

Profile

1965年に長野県須坂市で生まれ
八田建設株式会社の代表取締役であり一級建築士。

父親が創業した会社の二代目として、すでに20年以上にわたり会社を引き継いでいる。

家族の幸せを願い、家づくりの大切さを伝えるためにブログを通じて活動している。
自身の過去の経験から、子育て世代のご夫婦に本当の幸せを感じられる家づくりを提案している。

八田建設はこれまで150棟の家を提供し、家づくりはスペックと価格よりも、家族が幸せに暮らせることが最も重要だと考え、子どもたちと過ごす幸せな時間から巣立った後の夫婦の時間までを見守る家づくりを提案している

月別記事