一級建築士と共に創る家族の未来!家族の笑顔をデザインする
長野県須坂市の八田建設

地球の負担を、まずは一つでも意識してみる

 TODAY'S
 
テーマ
暮らしと健康のこと
clickで、同テーマの他記事もチェック!

 

我が家のネコちゃん

 

よく食べてよく寝るので、またひと回り大きくなった

 

 

 

トイレに行きたくなると

 

 

でもですね…

 

 

そのトイレが

汚れていると

 

 

 

にゃ~ん

訴えてくるようです

 

 

彼の心の声

なんとなく想像できる

三つのこと

 

 

 

トレイにエサがない時

トイレに行きたい時と

外に出たい時の

 

 

 

 

 

微妙な鳴き声が

もしかしたらそうかなーと

察しています

 

 

 

案の定

トイレに誘導されるので

 

 

 

 

ネコのトイレは

 

 

ネコの砂というものが一般的で

 

 

オシッコを吸い固め

ウ〇チの水分も吸収

乾燥させてしまうので

 

 

 

とても処理が楽なんです

トイレに流すこともできます

 

 

 

その

ペットの汚物も

 

 

 

 

 

 

 

毎日の生活のゴミ問題

 

 

 

今日は

町の自治会の

衛生部の会合がありました

 

 

 

約一時間

夏の大仕事を控えた

 

 

一斉清掃と粗大ごみ収集についての

打ち合わせに出席しました

 

 

 

今年は

衛星部員

 

 

 

どの町でも

 

 

その街で暮らしている限り

役員として一年

活動に参加する責任があります

 

 

 

 

 

毎日の暮らしの中で

キッチンから出る生ごみ

 

 

可燃ごみ

プラごみ

不燃ごみ

 

 

ペットボトルに

 

 

 

 

 

ゴミの回収指定日のたびに

ゴミステーションを見ると

 

 

どれだけのゴミが出ているのか

絶えることがない

 

 

 

 

それはどこの家庭でも

同じことを思う

 

 

 

生活している限り

減らすことができたとしても

 

 

ゴミの発生は避けられない

 

 

 

 

僕が小学生の頃の

世界人口が40億人

そう教わりました

 

 

 

今の世界人口

 

 

 

 

今の世界人口は

1970年代の世界人口の二倍

 

 

80億人

 

 

あれから二倍

40億人も増えている

 

 

それを

一人当たりの年間のゴミの排出量が

890グラム?

 

 

80億人から年間890グラムの

ゴミの排出量がある

 

 

 

掛け算の桁の感覚が実感できない数字に

 

 

 

地球の負担を減らすこと

一つでも意識してみる

 

 

 

 

 

最近の地球温暖化

ヨーロッパでは40℃を超える連日の猛暑

山林火災

 

 

アメリカでも

大きな水害

 

 

日本の九州地方の地震は

一日に何度も揺れる状況に

 

 

 

 

地球から

「そろそろ耐えられない…」

 

 

 

 

そんな鳴き声がしているのかもしれない

 

 

 

 

僕は

家を建てる側の立場にいますが

 

 

過去の

スクラップ アンド ビルド

 

 

高度成長と共に

既存の仕組みを破棄して

それ以上の仕組みにする

 

 

 

家で例えるなら

古い家がどんどん壊されて

新しい家に生まれ変わってきたことも

 

 

 

それに比例して

産業廃棄物が発生していた

 

 

 

 

我々のミッションのひとつに

 

 

限りある資源を大切に活用し

建築資材のロスをなくします

 

 

 

 

地元の住宅会社として

なるべくは

リフォーム

リノベーションとして

 

 

 

 

再生できるようにアドバイスすることも

地元の住宅会社ならできることだと考えます

 

 

 

 

 

 

 

 

それではまた明日。

 

 

Pocket

お問い合わせ

住所 〒382-0002
長野県須坂市北旭ヶ丘3149-10
マップを見る
営業日時 平日:9:00〜17:00
八田建設のHP

           

家族の未来も創造する
ホームスタイリスト

                               
名前八田 芳美
住まい長野県

Profile

1965年に長野県須坂市で生まれ
八田建設株式会社の代表取締役であり一級建築士。

父親が創業した会社の二代目として、すでに20年以上にわたり会社を引き継いでいる。

家族の幸せを願い、家づくりの大切さを伝えるためにブログを通じて活動している。
自身の過去の経験から、子育て世代のご夫婦に本当の幸せを感じられる家づくりを提案している。

八田建設はこれまで150棟の家を提供し、家づくりはスペックと価格よりも、家族が幸せに暮らせることが最も重要だと考え、子どもたちと過ごす幸せな時間から巣立った後の夫婦の時間までを見守る家づくりを提案している

月別記事