一級建築士と共に創る家族の未来!家族の笑顔をデザインする
長野県須坂市の八田建設

体温調節機能では追いつかないアツさ!!

おすすめ

 TODAY'S
 
テーマ
おすすめ
clickで、同テーマの他記事もチェック!

 

 

東京まで

新幹線日帰りコースでどこまで楽しめるか⁈

 

 

神奈川にいる

次男と合流して

 

 

久しぶりに

東京お散歩は

 

 

ほぼ娘のリクエストで

過ごした一日でしたけど…

 

 

さっそく渋谷の

タワーレコードに

 

 

 

 

渋谷と言えば

親世代は

ハチ公と109

 

 

スペイン坂なんて言っても

子どもたち知らん顔

 

 

彼女のお目当ては

もちろん韓流スター

 

娘は

5階のKポップフロアーに

 

 

娘をほっといて

 

懐かしかったのが

カセットテープ

 

 

若い子には

レトロな感じでブームになっているらしい

カセットテープ

 

 

鈴木英人のイラストが

たまらなくなつかしい80年代

 

 

20代の頃は山下達郎を流しながらビートル乗ってました

 

 

80年代後半の

誰のクルマにもカセットテープが

ドライブデートを盛り上げていたのです

 

 

 

 

その時代のクルマ

70年代から80年代は

 

まだエアコンどころか

 

 

クーラーという代物がやっと出回った時代

それもオプションで

買えたとしても

 

 

まだまだ

普及していなかったと記憶してます

 

 

筆者のビートルには

もちろんクーラーもなく

窓全開

 

 

カークーラーとは…?

死語かもしれない

冷房機能のみの装置

 

 

それから

自動車も進化して

エアコンに変わるのですが

 

 

温度も湿度も調節する

冷暖房装置に進化したので

 

 

自動車はますます快適になったけど

 

 

でも…

 

 

カーエアコンが苦手

 

 

カラダの一部だけが冷えて

快適ではないと言う

女性が多いのを理解する必要がある

 

 

最近の夏

 

 

空調機が

必ずしも万人に快適であるとも限らない

 

 

エアコンを効かせたクルマの中で

寒さを感じる女性のように

 

 

オフィスのエアコン環境も

半袖で平気な人も

上着を重ねている女性もいます

 

 

 

確かにクルマの中は

エアコンの冷気が当たる部分と

陽射しによる部分的に熱を持つカラダ

 

 

この不快感を

局所不快感と言います

 

 

室内の

放射の不均一

床が寒い

壁際が寒い

 

 

ガラス面や

天井面の空気温度の温度差が大きいと

 

 

快適ではないと感じてしまう

 

 

今まで

試行錯誤してきた

住宅業界

 

 

 

局所不快感を少なくするに

大切なのは

外皮性能の向上なのですが

 

 

見えない部分の工事

高性能な断熱材と

窓の採用ですね

 

 

6月22日の土曜日は

窓のリフォームセミナーを開催します

 

 

今の家の

寒さと暑さに不満を抱えている人も

 

 

夏は20年前よりも

さらに暑くなっています

 

 

 

20年前に新築された家でも

 

あることで

今まで以上に性能を上げることができる

 

セミナーは

そんなことをお伝えしますから

 

 

 

お問い合わせください

 

 

 

 

 

 

最後までお読みいただき

ありがとうございます。

 

 

 

それではまた明日。

 

 

 

 

 

 

Pocket

お問い合わせ

住所 〒382-0002
長野県須坂市北旭ヶ丘3149-10
マップを見る
営業日時 平日:9:00〜17:00
八田建設のHP

           

家族の未来も創造する
ホームスタイリスト

                               
名前八田 芳美
住まい長野県

Profile

1965年に長野県須坂市で生まれ
八田建設株式会社の代表取締役であり一級建築士。

父親が創業した会社の二代目として、すでに20年以上にわたり会社を引き継いでいる。

家族の幸せを願い、家づくりの大切さを伝えるためにブログを通じて活動している。
自身の過去の経験から、子育て世代のご夫婦に本当の幸せを感じられる家づくりを提案している。

八田建設はこれまで150棟の家を提供し、家づくりはスペックと価格よりも、家族が幸せに暮らせることが最も重要だと考え、子どもたちと過ごす幸せな時間から巣立った後の夫婦の時間までを見守る家づくりを提案している

月別記事